subculture

ネットマナーを教える先生 子どもからは「かっこわる~」 何を教えた!?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

インターネットのない暮らしなど考えられない現代。便利になる一方で、SNSの投稿などでマナーを守らない人も増えました。

最近では、情報ネットワークを正しく利用できる能力を『ネットリテラシー』と呼んだり、ネットワーク+エチケットで『ネチケット』といったりします。

昔の当たり前は、いまの非常識

漫画家の横山了一(@yokoyama_bancho)さんは、未来の小学校ではこんな授業が行われるのではと想像します。

この漫画を見た人からは「本当にこうなってほしい」「なるといいなこんな未来」などの声が寄せられました。

また、「いますぐにでも小中学校でやるべき授業ですね!(一部大人も!)」というコメントに、横山さんはこう答えます。

道徳とセットで学ぶとよいかもしれません。

かつてネットといえば、架空の世界のようなイメージを持たれていましたが、現代ではネットもリアルも同じ。

匿名だとしても、人の悪口をいってはいけません。

こんな授業が行われる日も、そう遠くはない気がします。


[文・構成/grape編集部]

座席を180度に倒した乗客 後部座席の乗客の行動に「声出して笑った」「この発想はなかった」新幹線の車内で、座席を180度にまで倒した乗客。 後部座席に座っていた乗客の行動に、爆笑してしまいます!

漫画の画像

女子生徒が学校に提出した『遅刻届』 遅刻のワケに「笑った」「言い回しがツボ」オリジナルキャラクターの黒子ちゃんの日常を漫画に描き、Xで投稿している、しゃろん。(@J4gkB)さん。登校時の出来事を漫画にして公開すると、1万件を超える『いいね』が寄せられています。黒子ちゃんは登校中、2羽のスズメを発見。好奇心を抑えられず、2羽の後をついて行くことにしたのですが…。

出典
@yokoyama_bancho

Share Post LINE はてな コメント

page
top