ネットマナーを教える先生 子どもからは「かっこわる~」 何を教えた!?
公開: 更新:


「鬼殺隊って実在したんだ」「本人すぎる」 『鬼狩りの記録』と題した1枚に、ネットがざわつく『鬼滅の刃』に登場する冨岡義勇のコスプレを披露した、ビスケ(@his_ke)さん。 Xに投稿された写真には、約10万件もの『いいね』が寄せられ、多くの『鬼滅ファン』から称賛の声が寄せられました!

父親「今日も暑かったねえ」 4歳息子の返しに「100点満点」「泣ける」2025年7月29日、4歳の息子さんを育てる、犬犬(@inu_eat_inu)さんは、我が子の成長ぶりに驚いたエピソードを漫画にしてXで公開しました。ある日、仕事から帰宅した、犬犬さん。「今日も暑かったねえ」と息子さんに声を掛けると…。
インターネットのない暮らしなど考えられない現代。便利になる一方で、SNSの投稿などでマナーを守らない人も増えました。
最近では、情報ネットワークを正しく利用できる能力を『ネットリテラシー』と呼んだり、ネットワーク+エチケットで『ネチケット』といったりします。
昔の当たり前は、いまの非常識
漫画家の横山了一(@yokoyama_bancho)さんは、未来の小学校ではこんな授業が行われるのではと想像します。
この漫画を見た人からは「本当にこうなってほしい」「なるといいなこんな未来」などの声が寄せられました。
また、「いますぐにでも小中学校でやるべき授業ですね!(一部大人も!)」というコメントに、横山さんはこう答えます。
道徳とセットで学ぶとよいかもしれません。
かつてネットといえば、架空の世界のようなイメージを持たれていましたが、現代ではネットもリアルも同じ。
匿名だとしても、人の悪口をいってはいけません。
こんな授業が行われる日も、そう遠くはない気がします。
[文・構成/grape編集部]