お花見のあと、散らかされたゴミ…[写真12枚] 今年は持ち帰ろうよ!!
公開: 更新:


工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

2025年の『ピンクムーン』がやってくる! 特別な満月に何を願う?2025年の『ピンクムーン』は、4月13日!満月の瞬間は午前9時22分頃に迎えるため、前日の夜から美しい丸い月を見ることができるかもしれませんよ。
桜の開花のニュースがあちこちの地域で聞かれ始めるころ。
日本人にとって、桜は心から「日本に生まれてよかった」と思える存在です。そして桜を愛でる「お花見」という行事も、日本ならではの大事にしたい文化。
しかし毎年、お花見のあとの置き去りにされたゴミの問題が報道されます。
2016年のお花見シーズンももうすぐ。今年は悲しい知らせは見たくない!
2015年にSNSに投稿された、「悲しいゴミ放置様子」をまとめました。今年はこんな光景が投稿されることがありませんように…。
せめて袋に入れてほしい…
美しい場所もゴミの存在で台無しに…
大勢の人々が訪れる上野公園。ゴミは膨大な量に
代々木公園もゴミの量がすさまじい
ゴミのせいで生臭い。綺麗な神社なのに…
収集の日ではないのに置いて行かれたゴミに、鳩やカラスが群がる
ゴミ問題のせいで、日本の美しい文化「お花見」が悲しいものに…
お花見で出たゴミは、自分で持ち帰る、これが原則です。もし会場に指定のごみ捨て場があるならば、分別してきちんと袋に入れて出す。
この原則が守れないと、「飲食禁止」だとか、お花見を楽しめなくなるルールがしかれてしまうかもしれません。そうならないように、楽しむうえで最低限のマナーは誰しもが持っていたいものです。