大相撲、挨拶中の市長が倒れるトラブル 女性が助けようとしたところ?
公開: 更新:
セブン-イレブンが『カスハラ対策』を実施 店員の名札を… 「いい判断」「もっと浸透して」『客』という立場を利用し、従業員に横柄な態度をとったり理不尽な要求をしたりするケースが後を絶ちません。 そういった行為は『カスタマーハラスメント(通称:カスハラ)』といわれ、接客業を中心にさまざまな職種で問題になっていま...
『アコム』の新CMにさまざまな意見 「シンプルに嫌すぎる」「別にアリだろ」2024年9月12日から、消費者金融業を営むアコム株式会社は、新CM『Acom Stories #01「妹の結婚式」篇』を放映開始しました。YouTubeに公開されたCMは、同年10月現在、1000万回再生を超え、大きな注目を集めています。
大相撲の伝統とされている『女人禁制』をめぐり、議論が巻き起こっています。
ことの発端は、2018年4月4日に京都の舞鶴文化公園体育館で行われた大相撲春巡業での一件。
土俵上で挨拶をしていた舞鶴市の多々見良三市長が、体調不良により倒れるというトラブルが起きました。
その際、救命処置のため数人の女性が土俵上に上がったところ、「女性は土俵から降りてください」といった場内アナウンスが複数回流れていたことが判明。
多々見市長はその後、病院に搬送され命に別状はないといいますが、ネット上では相撲協会の対応に対して「人命よりも優先されることなのか」と、批判の声が寄せられています。
日本相撲協会の八角信芳理事長は「人命にかかわる状況には不適切だった」として、今回の対応について謝罪。
しかし、批判の声はやまず、ネット上では『女人禁制』について激論が交わされています。
・命を落とした理由が伝統を優先したからとか笑えない。
・女人禁制って、女性軽視じゃない?
・時代錯誤も甚だしい。
・頭が固すぎる。
なお、大相撲の『女人禁制』を巡るトラブルは、今回が初めてではありません。
1978年、小学生を対象にした『わんぱく相撲』で10歳の少女が決勝まで勝ち進んだものの、女人禁制を理由に両国の土俵に上がれず、決勝大会への出場を諦めたことがありました。
さらに1990年には、当時の内閣官房長官だった森山真弓さんが、自ら土俵に上がって優勝トロフィーを手渡したいと申し出たところ、日本相撲協会が拒否。
その際も物議を醸したものの、相撲協会の姿勢が変わることはありませんでした。
しかし、今回の一件は人命に関わること。多くの人が声をあげているように、伝統とは人命よりも優先されるべきことなのか疑問を抱かずにはいられません。
たとえ伝統であっても、時代に順応させるべきタイミングなのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]