車いすマークの駐車場で、これは困る! 「しんどいです」利用者が投稿
公開: 更新:


「もとに戻してください」 車いす利用者の投稿に「これは酷い」「もっと広まって」車いすで生活をしている浅葱(@hachiware0418)さんが、多目的トイレを使おうとした際の出来事に、3万件を超える『いいね』が寄せられました。

夏休みは京都へ! 旅行者へ貸し出すものとは?京都府京都市ではウェブサイトを通じて、観光客向けに、車いすを貸し出していることを紹介しています。
- 出典
- @ksonwp
grape [グレイプ] issues
車いすのマークがある駐車スペースは、障がいやケガ、または妊娠中などで歩行が困難な人のために用意されています。
しかし、このスペースは商業施設などで入り口の近くにあることや、一般の人向けのスペースが満車であるなどの理由から、利用に該当しない人が使ってしまうケースも見受けられます。
それを防ぐために、よかれと思っての行動なのでしょうか。
ある駐車スペースで、歩行が困難な人が困ってしまうシーンがありました。
「こうなってるとしんどい」と投稿したのは、古代戦車(@ksonwp)さん。
車を降りてコーンをどかすことができないため、駐車するのにかなりの時間がかかってしまいます。
もし同乗者や、周囲に人がいれば頼んでどかしてもらうこともできますが、1人きりの場合は大変な苦労があるそうです。
コーンがこの位置であれば、邪魔にならないとのこと。ですがこれでは目立たず、一般の人が駐車してしまう場合があるのかもしれません。
同じように苦労をしている人から「バンパーで押す」という方法を提案され、古代戦車さんが挑戦。しかしこれも簡単ではないようです。
投稿を見た人からは、こういったコメントが寄せられています。
・確かに…よく目にします。
・そうか、車いすの人はどかせないもんね。気付かなかった!
・想像力がないと、善意でこうやってしまうのかも。
・確かに、同乗者がいるとは限らないですよね。
・健常者が駐めてしまうからという理由も大きいのだと思う。
古代戦車さんの投稿によって、気付きを得た人も多かったようです。これをきっかけにして、困っている人が生活しやすい環境になっていくことを願います。
[文・構成/grape編集部]