subculture

停学を避けるために女子高生がとった奇策とは? 教師の混乱する様子に爆笑

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

高校生の時のエピソードにちょこっとフィクションを織り交ぜながら漫画に描き、Instagramに投稿しているふたば(futaba_m1022)さん。

彼女が女子高生だった当時、みんなが使っていたのはスマホではなく、メールや電話などの機能がメインのガラパゴスケータイでした。

その懐かしいエピソードを明かし、多くの人を笑わせています。

『授業中に鳴る携帯』

当時、授業の妨げになることから、ケータイの持ち込みを禁止する高校はいくつもありました。しかし、友達や塾などへの連絡や防犯にとても便利だったため、中にはコッソリと持ち込む人も。

ふたばさんも、持ち込み禁止の高校にケータイを持ち込んでいた1人です。

持ってきていることが教師にバレたら、停学か保護者の呼び出し…そのためこんな危機的状況に陥った時、なりふり構っていられませんでした!

ふたばさんは、電話の着信音を好きな音楽に設定していました。

すると、マナーモードにするのを忘れたため、授業中に大塚愛の『さくらんぼ』が流れて大ピンチ!

笑い声で音消しをしつつ、友達の協力を仰いで切り抜けようとしました。

右隣の友達には分かってもらえなかったのですが、左隣に座っていたあまり話したことのない女の子が反応。音楽に気が付いて、まさかの味方になってくれます!

思わぬ優しさに触れたエピソードに、たくさんのコメントが寄せられました。

【ネットの反応】

・これぞ青春。

・電車内だったのに、めっちゃ笑いました。

・私の学校も校則が厳しかったので、共感しました。

・よく「んーーー!」ってうなったりして、クラスメイト同士で助け合っていたことを思い出しました!

この後、ふたばさんは左隣の女の子と以前よりも話すようになったそうです。

教師にとっては、きっといまでも謎が解けない『不思議な現象』。その裏には、こんな青春の1ページがあったのですね!

ふたばさんはほかにも作品をInstagramに投稿しています。興味を持った人は、ぜひご覧ください。

Instagram:ふたば(futaba_m1022


[文・構成/grape編集部]

『コワモテポリスの勤務日誌』の画像

見た目が怖そうな警察官 女子高生が「写真撮っていい?」と頼んだら…【まさかのオチ】安全な社会を維持するために、パトロールしたり、防犯指導をしたりする警察官。職務をまっとうする姿を見て、「かっこいい」と思ったことが一度や二度はあるかもしれません。そんな警察官に焦点を当てた漫画を描き、たびたび注目を集めているのは、漫画家の山崎ハルタ(@harutan044)さんです。

漫画の画像

転校初日、質問攻めにあう転校生 イスに座りながら、淡々と返した『答え』が?読み札と絵札に分かれた2種類の札を使い遊ぶカードゲームの、カルタ。「子供の頃に遊んだことがある」という人は、多いのではないでしょうか。ギャグ漫画家の小山コータロー(@MG_kotaro)さんは、そんなカルタから着想を得て、『ギャグ漫画カルタ』シリーズをXで投稿しています。

出典
futaba_m1022

Share Post LINE はてな コメント

page
top