lifestyle

「教科書にも書かれているのに?」 娘の答案用紙がバツになっている理由

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

Twitterなどでよく話題になる、子どものテストに関する問題。

「これは正解でもいいのでは?」と思ってしまう回答でも、先生によっては不正解になってしまうことがあります。

ときざみ(@tokizami2)さんは、ある日、中学生の娘の答案用紙を見て「どうしてバツになっているの?」と疑問に思ってしまったのだそうです。

それは化学の問題でした。

娘さんはしっかりと式を書いていますが、答案用紙はバツになっています。

娘さんも疑問に思ったのでしょうか。その理由を教師に尋ねると、このような答えが返ってきました。

シンプルな矢印ではないから不正解。

どうやら答えが間違っていたのではなく、式中の矢印の頭が黒く塗りつぶされいるために不正解になったようなのです。

テストでは決められた表記を使わなければバツにされてしまうのは当然。

しかし、娘さんが授業で使っている教科書には、矢印の頭を塗りつぶした記号が使われていました。

「教科書で使われている記号とテストの答えが違うことに納得がいかない」と語るときざみさん。

また、生徒の大半がこの矢印でバツを付けられているため、「教師の指導不足があったのでは?」という疑問も残ります。

教師の対応について、ネット上ではこのような声が上がっていました。

・こういう些細なことで先生や教科を嫌いになりますよね。

・教科書で使っているなら、バツではなく三角にして「矢印はこう書きましょう」と注意書きするくらいがよさそう。

・教科書と同じ形にしているのにバツにするとは…納得のいく理由が欲しいですよね。

ちなみに、矢印の書きかたに関しては、専門家や教師の間でも意見が分かれているようです。

ただ「決まりごとだから」とはねつけるのではなく、何が間違っていて何が正解なのか、不正解にするにもしっかりと理由を明確にしてもらいたいですね。


[文・構成/grape編集部]

アルミ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

出典
@tokizami2

Share Post LINE はてな コメント

page
top