「イジメを正当化してるだけ」学生同士の会話を、電車で聞いた芸人の『ひと言』が痛快!
公開: 更新:

※写真はイメージ

このラバーストラップ、実は? 「思い出を形にする素敵な活動」「唯一無二だ…」2025年1月9日、山崎智音(@chion777)さんがXに公開したラバーストラップにまつわる投稿に、多くの反響が上がっています。ラバーストラップは、カバンやリュックサックなどに付けて楽しめる、汎用性の高いアイテムですよね。その『素材』に、注目が集まっているのです。

【祝】佐々木朗希、結婚を発表 「朝からビックリ」「なんて嬉しいニュース」『ロサンゼルス・ドジャース』の佐々木朗希選手が、結婚したことを発表。2025年2月22日に自身のInstagramで報告しています。
プラモデルをこよなく愛する、芸人たちが集まって活動をしている吉本プラモデル部(@yoshimotoplamo)。パンクブーブーの佐藤哲夫さんが部長を務め、ハイキングウォーキングの鈴木Q太郎さんが副部長を務めています。
いつもはイベントの告知やプラモデルに関するツイートをしている、吉本プラモデル部のTwitterアカウント。
ところが、2018年8月13日に投稿されたツイートは、プラモデルとはまったく関係のないものでした。
それは偶然聞いた学生同士の会話。『いじり』に関する内容だったことから、いわずにはいられなかったのかもしれません…。
「コイツいじられキャラだから」
TVなどで芸人さんがよく使う『いじる』『いじられキャラ』といった言葉。現在では、誰もが使う一般的な言葉になっています。
ある日、電車で学生3人組の会話が「偶然聞こえた」という芸人さん。
※写真はイメージ
「コイツ、いじられキャラだから~」
どこにでもありそうな学生同士の会話。
ところが、芸人さんは学生のやりとりを見て、こう感じたといいます。
イジメを正当化しているようにしか見えない。
いじっている人にとって、それは「イジメではない」のかもしれません。
ところが、いじられている人にとっては「イジメ以外の何物でもない」と指摘したのです。
そして、その理由を次のように続けます。
一般の人に「いじられキャラ」なんてありません。
我々はビジネスでやっています。
本当に「いじられキャラ」だというなら、相応のギャラを払いなさい。
芸人さんがTVや舞台で見せる『いじり』は、あくまでも芸の1つ。「ビジネスとしてやっているものだ」といいます。
そして、ビジネスである『いじり』がどうしてもしたいのなら、「いじられキャラ」にギャラ(お金)を支払うべきだと主張しました。
このツイートに「その通り。イジメのいい訳になってる」「最近、イジメをいじりだといい張る人が増えた印象です」と賛同の声が多く寄せられました。
中には「お金を払えばいいという問題ではない」「学生同士のやりとりに芸人(プロ)が口出しをするのはどうなのか」といった意見もありましたが、それに対して次のように語ります。
TVにおける『いじり』は双方が納得している。
そうでなければ芸人(プロ)同士でもイジメ。
『いじられキャラ』だとされた学生は愛想笑いをしていた。
とても納得しているようには見えなかったのでモヤモヤした。
一般的な言葉になったからこそ、素人が過剰な『いじり』で誰かを傷つけてしまうこともあります。そうなってしまったら、それは単なるイジメです。
『いじり』とイジメは、一見似ているように思えますが、本質的にはまったく別物。「素人が気軽にやることではない」という認識が必要なのかもしれません。
[文・構成/grape編集部]