玉ねぎが目にしみないのはなぜ? ある可能性に「お〜こわい…」
公開: 更新:
ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。
寒い時期は浴槽にお湯を残して! 理由に「驚き」「そんなメリットが…」冬の給湯器トラブルで多い『凍結』。予防するためには、お風呂の浴槽に水を残しておくのがおすすめです。どのような仕組みで凍結を予防できるのか、メーカーのウェブサイトより解説します。
カレーやハンバーグ、スープやサラダなど、何かと出番が多い玉ねぎ。しかし、切っている最中に目にしみるのが厄介な食材でもあります。
また、包丁を使っている最中に涙で視界がぼやけるのはとても危険。
「水泳用ゴーグルを装着するといい」など、真偽はともかく、玉ねぎを切っても目にしみない方法は世の中に数多く出回っています。
しかし、中には特別な対策をとらなくても、目にしみない人もいるといいます。ブロガーの、森野ここさんもその1人。
料理中、玉ねぎに悩まされない森野さんをうらやましく感じる人も多いことでしょう。
しかし、森野さんには素直に喜べない理由がありました…。
出典:ここんち!~ほのぼの共働き夫婦の日常4コマ漫画~
玉ねぎが目にしみない=ドライアイの可能性!?
もしも森野さんと同じ状況だったとしたら、喜ぶどころか落ち込んでしまいそうです…。
その後、目の乾きや負担を減らす対策をとり続けた結果、以前のように玉ねぎが目にしみるようになったという森野さん。
とはいえ、玉ねぎが目にしみないこととドライアイに、医療的な根拠はないといいます。
1番いいのは、定期的に眼科で検査を受けること。日ごろから、気を配っていたいものですね。
[文・構成/grape編集部]