詐欺LINEを送ってきた『業者』に、小6のフリをして相談したら…優しい結末に?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
ある日、漫画家のおたみ(@otamiotanomi)さんの元に、見ず知らずの『女性』からLINEメッセージが届きます。
「ゆみ」と名乗る『女性』に心当たりがなかった、おたみさんはピンと来ます!
これは怪しげなメッセージだな。
URL(隠れている部分)をクリックさせて、有料サイトに連れて行く気だろう。
ネットをはじめ、さまざまなメディアで注意喚起がされている、いわゆる詐欺LINEだろうと考え、こう対応することにしたのです!
小6のフリ!
もちろん、おたみさんは成人した大人の男性です。
しかし、メッセージを送ってくる業者は『いかがわしい動画』で、おたみさんを有料サイトへと連れて行こうとしています。そこで、そういった動画に興味があるのかないのかが分かりにくい小学6年生を装うことにしたのでしょう。
ところが、業者からの返信は…。
同じメッセージが送られてくるだけ。もしかしたら、自動で定型メッセージを送っているだけなのかもしれません。
そこで、おたみさんは再度、小学6年生という設定でメッセージを送ります。
「健太」という偽名を使い、「これは父親のスマホなので、こういった動画は困る」と伝えたのです。
しかし、返信は…。
やはり定型文…。
このあたりで「もう脈はないのかも」と諦めてしまいそうですが、おたみさんは別の角度から業者を刺激することに!
泣き落とし要素をプラス!
リアルなのか、そうでないのかは分かりませんが、このメッセージに業者は…。
ついに業者が反応!