issues

「保育園はお散歩を控えるべき?」 Twitterで公開された漫画にハッとする

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2019年5月8日、大津市で保育園児らの列に車が突っ込む事故が発生し、園児2名の尊い命が失われました。

事故に巻き込まれた園児が通う保育園には、園庭がないため、日常的に近くの公園まで散歩をしていたそうです。

散歩中に起こってしまった痛ましい事故。Twitter上で「♯保育士さんありがとう」のハッシュタグをつけた投稿が急増するなど、保育士や保育現場を励ます声が拡がりました。

一方で「散歩を控えるべき」「園庭のない保育園に通わせないほうがいい」といった声も上がっており、今回の事故を受けて散歩や外遊びを自粛する園も出てきているそうです。

保育園のお散歩は必要なの?

そんな中、保育園に1歳の息子を通わせる、あすか@息子氏(@ateliersmile905)さんが投稿した漫画がネット上で反響を呼んでいます。

その漫画がこちらです。

保育園での散歩を通して、さまざまなことを吸収していた息子さん。

バギーに乗っている小さな子どもでも、外に出ることで視野が広がり、肌に感じる新鮮な空気や、風景からたくさんの刺激を受けています。

散歩や外遊びは、食事や睡眠と同じように、子どもの健やかな成長にとって大切なものなのだと、改めて気付かされますね。

漫画を読んだ人たちからは、たくさんのコメントが寄せられました。

・我が子もバギーに乗ってお散歩をしていた。季節の草花を先生が教えてくれたおかげで、いまではお花が大好き。

・本当にその通り。今回の事故で園児のお散歩がなくなってしまったらとても悲しい。

・散歩を通して交通ルールも学んでいる。散歩をなくすことは、子どもの学ぶ機会を奪うことになる。

・保育士さんたちの気遣いあってこその散歩。感謝してもしきれない。

「危ないから散歩をやめさせる」のではなく、子どもたちが安全に散歩を楽しめるようにするにはどうしたらいいのか…社会全体で真剣に考えていくべきなのではないでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

サンダル運転

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。

出典
@ateliersmile905

Share Post LINE はてな コメント

page
top