subculture

「なぜ、被害者ばかり…」 痴漢にあった友人の言葉に、ハッとする

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

男性に比べて力が弱く、犯罪の標的になりやすい女性は、日ごろからさまざまな警戒を呼びかけられています。

犯罪に巻き込まれてしまった時に、第三者から「もっと気を付けるべきだった」などといわれ、傷ついた経験がある人も少なくないでしょう。

なぜ被害者ばかり

ある日、友人の女性から電話を受けたもちぎ(@omoti194)さん。

女性は痴漢の被害をきっかけに、身を守るためボクシングを始めたのだそうです。

そして、もちぎさんに『ある想い』を発信してほしいと語りました。

なんでやられる側が、こんなにコストをかけなきゃなんないんだろうね。

「被害者側が、本来ならば必要ないはずのお金や時間を使わなくてはならない」という理不尽さを語った友人。

このような状況は、女性への犯罪に限らず、学校や職場でのいじめなどさまざまな場面で起こっています。

時には、受けた心の傷のために日常生活にまで支障をきたしてしまう場合もあるでしょう。

漫画を見た人たちからも、数多くのコメントが寄せられました。

・自衛のために、なぜ被害者ばかりがお金をかけなきゃだめなんだろうと悲しくなる。

・よく考えれば、弱者ばかりがお金をかけて対策する社会っておかしい。

・盗撮にあった時、周りから「もっと気を付けて」「そんな短いスカートを履いてるから」といわれずっとモヤモヤしていた。

・弱者のほうが背負わされるものが大きい。弱者が救われる世の中になってほしい。

被害者側ばかりに対策を呼びかけるのでなく、被害者の心のケアや、犯罪そのものを減らすための方法を、社会全体で真剣に考えていく必要があるのかもしれません。


[文・構成/grape編集部]

うめじろうさんの漫画

「日本人」と答えるも、外国人店員に「違う!」と否定されたワケが…?いろいろな家族や夫婦の話を漫画にして、Instagramで発信している、うめじろう(umeda_umejiro)さん。 フォロワーから寄せられたエピソードをもとに描いた、『外国人店員さん』と題した漫画を公開し、反響を呼んでいます。

漫画の画像

トイレからなかなか戻ってこない男性 心配になり、40分後に見に行った結果…友人や家族とご飯を食べたり、遊んだりしている際、突然トイレに行きたくなることは誰しもあるでしょう。しばらく時間が経ってもトイレから帰って来ないと、心配になりますよね。かなり(@kanari_yoi)さんの原案をもとに、かめの まくら(@mkr0089)さんが作画を担当しXで公開した、そんなシチュエーションにまつわる創作漫画が話題になりました。

出典
@omoti194

Share Post LINE はてな コメント

page
top