subculture

生理前に精神が不安定になっていた女性 エッセイ漫画に共感の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

なおたろーさんはPMDDと診断を受け、薬を処方してもらいました。やっと夫と落ち着いて話すことができ、理解してもらえてすごく安心したそうです。

この時のことについて、なおたろーさんは次のようにつづっています。

ツムラの漢方を処方してもらったのですが…お恥ずかしいことに、この時、低用量ピルについての知識がまったくありませんでした。

「高校の時に同級生のギャルが飲んでたなぁ」というイメージだったし、授業でも教えてもらった記憶もない。

生理が起こらなくなる薬とも勘違いしていました…。

現在は低用量ピルを服用していますが、飲み始めるのはまだ少し先のお話です。

当時は誤解をしていたなおたろーさんも、現在は認識を改め、低用量ピルを服用しているとのこと。

PMSやPMDDの認知が広がれば、生理前後の諸症状に悩んでいる人が自身の異常事態に気付きやすくなるかもしれません。

気軽に医師に相談でき、治療を受けられる環境が整うといいですね。

なおたろーさんは、ほかにもエッセイ漫画をブログで公開しています。気になった人は、ぜひご覧ください。


[文・構成/grape編集部]

漫画の画像

父「なんだこの通信簿は!」 続く展開に「予想してなかった」「そうきたか」生徒の学業成績や日常生活の記録などを保護者に伝える、通信簿。通信簿に書かれた内容を見て、我が子の頑張りを認めるばかりでなく、心配したり叱ったりする親もいるでしょう。2025年3月28日、伊東(@ito_44_3)さんが通信簿を題材にした創作漫画をXで公開。8万件を超える『いいね』が寄せられました!

キュルZ(@kyuryuZ)さんの漫画

猫の『タプタプお腹』を触っていたら? 反応に「笑った」「強い意志を持った目」自身の体験を元に、猫のキュルガと飼い主たちを描いた漫画をXに投稿している、漫画家のキュルZ(@kyuryuZ)さん。2025年4月4日、キュルガと飼い主の日常のひとコマを描いた漫画に、8万件以上の『いいね』が寄せられています。

出典
男児2人に振り回され隊!

Share Post LINE はてな コメント

page
top