trend

子どもを産んで起こった『生活の変化』に共感の声 「まさにこれ」「今の自分だ…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

1日の時間は有限であるため、生活する上での『やらなくてはならないこと』を時間内にこなす必要があります。

仕事や家事を行い、空いた時間に遊んだり、ゆっくり休憩したりする人がほとんどでしょう。

描き子(@kaqico)さんも、子どもが生まれるまではそのような日々を送っていたのですが…。

子どもが生まれると、自分の『キャパシティ』に変化が

子どもが生まれた後は、『子育て』だけで自分のキャパシティがいっぱいに。

家事や娯楽、休憩などをする余裕がなくなってしまうため、子育て期間はキャパシティオーバーの日々を送ることになってしまうのです。

母親になる以前は「子持ちって、子どもの話題ばっかりだなあ」と思っていた描き子さん。しかし実際に母親になってみると、生活のほとんどが子育てになってしまうことを身をもって知ったといいます。

投稿は拡散され、子どもを持つ多くの人から共感する声が寄せられました。

・分かりすぎます…。完璧な図解ですね。

・「よく見りゃ入ってない」で笑った。激しく同意です。

・この『皿』が壊れて、心身が限界を迎えちゃうとヤバいんですよね…。

・自分も「子持ちって子どもの話題ばっかだな」って思ってたけど、いまはすごく分かる。

また、「子育てによるキャパシティの崩壊を防ぐためにも、パートナーの協力は重要」という意見もありました。

子育てによる幸せも、苦労も、夫婦で分かち合っていきたいですね!


[文・構成/grape編集部]

赤ちゃん

「なんだこの幸せな表現は!」「胸アツだ」 出産後の女性の言葉に『10万いいね』2025年8月現在、生後5か月の赤ちゃんを育てている、母親の、七々那ナナ(@hyopopoi)さんは、出産前に不安を感じていた1人。「子育てが始まったら、人生の主人公が私ではなくなるんだな…」とさびしく感じたことがあるそうです。

女の子

「マネしたい!」「天才では?」 散歩中の3歳娘、背中を見ると…「なんて素敵なんだろう」。そんな絶賛のコメントが寄せられたのは、2人の子供を育てている、母親の、ねたろう(@srj_mama)さんがXに投稿した写真です。3歳の娘さんがある物を身に着けて歩いたことで、大きな注目を集めることになりました!

出典
@kaqico

Share Post LINE はてな コメント

page
top