1年で一番小さな『満月』がもうすぐ 『スーパームーン』と比べて見ると…
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- 国立天文台
古今東西問わず、多くの人を魅了してきた月。日本では旧暦8月15日に見られる月が、1年でもっとも美しいとされ『中秋の名月』と呼ばれてきました。
現在の『太陽暦』に合わせると、2019年は9月13日に中秋の名月を見ることができます。
東京では21時ごろ、南東の空に美しい月が輝いている様子が見られるでしょう。
中秋の名月と最小の満月
2019年9月の満月は14日。中秋の名月の次の日が、満月ということになります。
これは旧暦と新暦でズレが発生するためで、珍しい現象ではありません。
ちなみに、この時の満月は地球からもっとも離れた状態のため、地球に最接近している『スーパームーン』と比べて、約30%も明るさが違うそうです。
片見月は縁起が悪い?
中秋の名月と並んで「美しい月」といわれているのが、『十三夜』。2019年は10月11日の月が十三夜です。
中秋の名月を見た人は、ぜひこちらの十三夜も観測するようにしましょう。
なぜなら、昔から中秋の名月だけを見るのは『片見月』といって、縁起のいいことではありませんでした。
そのため、中秋の名月と十三夜をセットで見ることで運気を上げることができるのです。
2019年9月10日現在、全国的に13日の天気は「晴れ時々くもり」の予報です。空を見上げていれば、きっとキレイな名月を見ることができますよ。
そして、中秋の名月を見たら、十三夜を見ることもお忘れなく…!
[文・構成/grape編集部]