trend

姉と妹の攻防戦! しかし、内容が解読不可能

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

特定の地域だけで使用される、独特の言葉や発音である方言。

有名なものでいえば、関西圏の「おおきに(ありがとう)」や、沖縄県の「めんそーれ(いらっしゃいませ)」など、すぐには理解できないものばかりです。

なかでも、秋田県出身のみえる(@Hachimitsumiel)さんがTwitterに投稿した、秋田県人同士のLINEでの会話が「意味が分からない」と注目を集めています。

意味を予想して読んでみてくださいね!

ごんぼ…でご…おめけ…。意味の分からない単語のオンパレードです!

なお、LINEのやり取りは、野菜のゴボウが好きな投稿者さんと、ほかの野菜も食べさせたがるお姉さんとの会話。

標準語に翻訳すると、こうなります。

投稿者「ゴボウ食べてゴボウ(ごんぼけごんぼ)」

姉「ダイコンも食べてダイコン(でごもけでごも)」

投稿者「食べない(かね)」

姉「ダイコン食べないとゴボウも食べさせないよ(でごかねばごんぼもかへね)」

投稿者「ゴボウ食べる(ごぼく)」

姉「ミョウガ食べてミョウガ(みょうがけみょうが)」

投稿者「食べない(かね)」「あなたが食べな(おめけ)」

なるほど〜…って、分かるかーーーーーい!!

「食べない」を「かね」としたり、「食べる」を「く」としたり、極端に短縮するのが秋田弁の特徴なのでしょうか。

それにしても、活用形が多すぎでは…。秋田弁が分からないと頭がパンクしそうです。

もはや第2言語といっても、過言ではありません…!


[文・構成/grape編集部]

猫の写真

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

ごぼふく(@gobohuku)さんの漫画

ファミレスにいた高校生グループ 隣の席にいた女性が、学校へ即電話した『意外な理由』とは?ごぼふく(@gobohuku )さんは、子連れでファミリーレストラン(以下、ファミレス)を利用した、ある女性のエピソードを漫画で描きました。 ファミレスで女性が案内された席の隣には、やんちゃそうな見た目をした高校生のグループがいました。席に着くなり、幼い娘がぐずり始めると「高校生たちにキレられるのではないか」と不安になった女性でしたが…。

出典
@Hachimitsumiel

Share Post LINE はてな コメント

page
top