lifestyle

鹿児島女子「よかにせだね!」 男性は鼻の下がのびます

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

「あの人ってよかにせだよね~」

とある県の出身者がささやくこんなセリフ…耳にしたことはありますか。

さまざまな人が集まる場所で『方言』を使うと、出身地による違いが明らかになって驚くことがあります。

意味が伝わらず、いわれた側は「今のってどういう意味だろう…」と首をかしげることも。

『よかにせ』といわれたあなたに朗報です

『よかにせ』とは、鹿児島県の方言の1つで、『イケメン』を指す独自の言葉です。

また、一般的な意味とは少しニュアンスが違い、整っているというよりは硬派な好青年を表現しています。一言で表すと『男前』といったところでしょうか。

鹿児島県内でも、島によっては『よかにさー』や『よかにせん』など、少し語尾がなまる場合もあるそうです。

容姿がかっこ良く魅力的な男性を総じて『イケメン』と呼ぶ風潮が主流になっている現代。

あえて『よかにせ』を使ってみたら面白いかもしれませんよ。

ちなみに『美人』という言葉の方言は多く、また認知度も高いものばかりでした。

『美人』を表す方言例

  • きりょーよし(北海道、千葉県など)
  • べっぴんさん(福井県、大阪府など)
  • よかおなご(佐賀県、宮崎県など)

埼玉県の『ぎぴん』や、島根県の『えーにょーば』、沖縄県の『ちゅらかーぎー』など、その土地の出身者にしか伝わらなさそうなものもありました。

会話の中で生まれる、出身地の違いによる驚きの発見はまだまだあると思います。

「自分の地域はこうだよ」といい合えたら楽しそうですよね。


[文・構成/grape編集部]

アイスを渡すと「迷惑だ」といわれ 難しすぎる津軽の方言に、戸惑う人続出!肝助のしじみちゃん本舗(@shijimi4438)さんが紹介した津軽の方言。 感謝を伝える時にいう言葉は、まさかの「迷惑だ」。

『靴下の穴』をなんていう? 宮城県民のいい方がお茶目すぎる 「かわいい」「真似しよ」飲食店で座敷席に案内された際など、外出先で靴を脱ぐこともあるでしょう。 そんな時、靴下に穴が空いていて、親指が出ているのを人に見られたら…その場が気まずい空気になってしまいそうですね。 「靴下に穴が空いてるよ」 宮城県の...

Share Post LINE はてな コメント

page
top