subculture

小学校は理不尽がいっぱい 教師に叩かれた『変わった子』が大人になると?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

クラスメイトを叩いた教師は、きっと生徒全員に『大多数と同じ人生のレール』を歩んでほしかったのでしょう。

先駆者が少ない分、別の道の先には特別な苦労があるかもしれません。支える側も大変なため、一部の教師はどうしても「子どもたちはみんなと同じであってほしい」と思ってしまうのでしょう。

また学校では人手が足りず、生徒一人ひとりの特性に合った指導ができないことも。しかし、例えそうであっても生徒を一緒くたにせず、その子自身の幸せをできる限り優先するべきではないでしょうか。

ましてや、「みんなと違うから」と叩くようなことはあってはならないことです。

子供時代に窮屈な思いをした人が、後の人生で報われることを願わずにはいられません。


[文・構成/grape編集部]

キュルZ(@kyuryuZ)さんの猫漫画

猫だと思ってなでていたのは? 混乱する飼い主に「めっちゃ分かる」自身の体験を元に、猫のキュルガと飼い主たちを描いた漫画をXに投稿している、漫画家のキュルZ(@kyuryuZ)さん。猫のキュルガと暮らす、飼い主の日常を漫画に描きました。飼い主は、たびたびキュルガの行動に頭が混乱してしまうようで…。

漫画の画像

父「なんだこの通信簿は!」 続く展開に「予想してなかった」「そうきたか」生徒の学業成績や日常生活の記録などを保護者に伝える、通信簿。通信簿に書かれた内容を見て、我が子の頑張りを認めるばかりでなく、心配したり叱ったりする親もいるでしょう。2025年3月28日、伊東(@ito_44_3)さんが通信簿を題材にした創作漫画をXで公開。8万件を超える『いいね』が寄せられました!

出典
marumaru6302

Share Post LINE はてな コメント

page
top