「牛乳もらいました」 火災から家を守った消防士が残したメモに称賛の声
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。
オーストラリア東部と南東部では2019年11月8日から9日にかけて、100か所以上で森林火災が相次いで発生しました。火災は19日現在も終息しておらず、消火活動が続けられています。
ニューサウスウェールズ州に住むポール・セクファイさんは、自宅に火の手が迫り、避難を余儀なくされました。
その後、消防隊員による必死の消火活動のおかげで、ポールさんの自宅は火災による損傷は受けたものの焼失を免れました。
消火活動の後で自宅に戻ったポールさんは、キッチンに1枚のメモが置かれているのに気が付きます。
あなたの家を守れて嬉しいです。物置を守れなかったのは残念です。
追伸:牛乳少しもらいました。
海外メディア『CNN』によると、このメモを書いたのは消防士のケイル・ハーディーポーターさん。ケイルさんを含む消防チームはこの時、『想像を超えるほどの煙と熱』を前にできる限りポールさんの家を火の手から守ろうとしていました。
そこで彼らはポールさんの自宅の中に入り、冷蔵庫を開けて牛乳を少し飲んだといいます。なぜなら消防士たちはその日、昼頃から何も飲食をしていなかったのです。
そしてようやく火災が過ぎ去った後、その場を離れる前にケイルさんは、自宅に戻ってきたポールさんが見つけられるようにメモを残したのだそう。
ポールさんは自宅を守ってくれた消防士たちに感謝の気持ちを込めて、このメモの写真をTwitterに投稿。するとたちまち拡散され、消防士たちの健闘を称えるコメントが続々と寄せられました。
・彼らは勇士だ。それに牛乳を飲んだことをわざわざ知らせるなんて、とても正直だね。
・なんてマナーのいい消防士さんたちなのかしら!
・彼らにビールをごちそうしてあげてくれ!
ポールさんが『CNN』に語ったところによると、消防士たちは牛乳に加えてチーズとピーナッツバターも食べていたのだとか。しかし彼はまったく気にしていないそうで、「牛乳の代金なんていらない。ビールを数ケース届けたいくらいだ」と話しています。
今回の大規模火災はオーストラリアに壊滅的な被害をもたらしています。消防士たちは文字通り、休むこともままならない状態で必死の消火活動をしています。
そんな状況でも「牛乳をもらったこと」をきちんと告げていくという素晴らしいマナーを見せたケイルさんには称賛しかありませんね。
[文・構成/grape編集部]