issues

外国人に道案内をした女性 後日、警察から電話を受けゾッとする

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

デザイナーやイラストレーターとして活躍する、しばたま(shibatamaa)さん。

フォロワーから寄せられた実体験をもとに描いた漫画をInstagramに公開し、人気を集めています。

アドレス交換をした外国人の正体

誰かに助けを求められたら、ほとんどの人が手を貸すことでしょう。ましてや相手が外国人だった場合、「異国の地でどんなに心細いことだろう」と思った多くの人が、親身に対応するはずです。

しかし、そんな『親切心』につけこむ悪人も世の中にはいるようで…。

ある女性の体験談をご紹介します。

外国人の男性の正体は、女性に暴行を加える犯罪者でした。

2人が出会った時、男性は本当に道に迷っていたのでしょうか。それとも、わざと困っているふりをして、女性と接近するキッカケを作っていたのでしょうか。

真相は定かではありませんが、「人の親切心を悪用する人もいる」ということがよく分かるエピソードです。

・犯罪者は役者並みに演技がうまい。

・まったく同じ体験をしているので驚きました…。私も後日、警察から連絡を受けました。

・私の場合は似た手口の人と電車で遭遇。その後、会わないでよかったのかも…。

・自宅の場所や電話番号なども、気軽に教えたらいけませんね。

人助けなど、ちょっとした縁から友人同士になることはあります。このエピソードに描かれている男性のような悪人ばかりではありません。

しかし、急接近しようとする人は警戒したほうがいいのかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

スマートフォンの写真

特殊詐欺に遭いかけた30代男性 冷静さを失った電話内容に「巧妙だ…」警察官を名乗る相手から「『マネーロンダリング』の事件の捜査線上にあなたの名前が上がっている」と告げられたら…。筆者にかかってきた電話の事例と、警察庁への取材内容をもとに、特殊詐欺の巧妙な手口と被害を防ぐための対策を解説します。

オレオレ詐欺への注意を呼び掛ける貼り紙の写真

京急電鉄「多額の現金をお持ちのお客様へ」 貼り紙の意味深いメッセージに「天才だ…」京浜急行電鉄の北品川駅構内で『オレオレ詐欺』への注意を呼び掛ける貼り紙が、SNS上で「秀逸」「天才」などと注目を集めました。広報担当者への取材で判明した、貼り紙に込められた優しい思いが…?

出典
shibatamaa

Share Post LINE はてな コメント

page
top