見知らぬ人に嫌なことをいわれた母親 斬新な『切り替え方』に「マネしたい!」の声
公開: 更新:


『小さい水筒』を持ち歩く母 出てきたモノが?「その手があったか」「マネさせていただきます」猛暑を超えて『酷暑』という言葉がピッタリな、現代日本の夏。もはや、40℃超えも珍しくありません。 そんな夏を乗り切る上で注意したいのが、熱中症です。特に外出をする際は、水筒を持ち歩くなどして、定期的に水分補給を行う必要が...

息子のドリル、丸付けした手が止まり三度見! その理由に「共感しかない」「癒される」息子のドリルを丸付けしていた父親。しかし、ある解答を見て手が止まり…?その理由に共感の声が上がりました。
子育ては愛する我が子の成長を実感する幸せなものであると同時に、いろいろなものとの戦いでもあります。
心身が疲弊し、「どうすればいいのか分からない」「子供にイライラしてしまう」「自分を責めてしまう」など多くの悩みを抱え、壁にぶつかる人は少なくないでしょう。
1歳になる娘さんを育てている、りんりんまま(@rin_rin_mama_T)さんは、あるお笑いタレントを参考に子育てをしているといいます。
その名も、お笑いコンビ『ぺこぱ』流育児。突然ポジティブな思考に切り替える独特なツッコミが人気を博しています。
この『ぺこぱ』のコントを、育児に応用すると…。
『ぺこぱ流育児』のススメ
外出中に嫌なことをいわれたら…
オムツを替えたばっかりなのにウンチをされたら…
深夜に起こされたら…
『ぺこぱ』のコントのように、嫌なことがあっても前向きに素早く思考を切り替え!
他人を否定せず、肯定的に受け止めることによって『ハッピー育児』に近付くことができるのです。
りんりんままさんは「同じものを見ても、同じことを聞いても、感じ方は人それぞれ。まわりは変えられない。だったらハッピーになれる考え方を!」と思い、この方法を実践しているといいます。
『ぺこぱ』のコントを育児に応用した斬新な方法に、多くの人から反響が上がりました。
・以前『M-1グランプリ』でぺこぱのコントを見て同じことを思いました!ハッピー子育てを心掛けたい!
・育児とぺこぱが組み合わさると、こんなにも素敵になるなんて…!頑張ろうって思いました!
・ぺこぱのコントを見て、自分も「こんな考え方なら生きやすそう!」と思いました。
また、「子育てだけでなく、人生のあらゆることに応用できそう」という声も。何事に対しても、前向きでいるのは大切ですよね。
あなたも、イラッとしてしまうことがあったら『ぺこぱ』になりきってみてはいかがでしょうか。さらにハッピーな生活を送れるかもしれません!
[文・構成/grape編集部]