電車内で目撃した『悲しい出来事』 暗い表情の少女の横で、親たちは?
公開: 更新:


母親が作成したアルバム 中を開くと…「笑いが止まらん」「センス良すぎ」2025年8月、川北すピ子(@su_pico)は、母親が作って保管していたという、フォトアルバムをXで公開。川北さんが生まれる以前から作成されていたというフォトアルバムは、多くの人から注目を浴び、13万件以上の『いいね』を集めました。

「なんだこの幸せな表現は!」「胸アツだ」 出産後の女性の言葉に『10万いいね』2025年8月現在、生後5か月の赤ちゃんを育てている、母親の、七々那ナナ(@hyopopoi)さんは、出産前に不安を感じていた1人。「子育てが始まったら、人生の主人公が私ではなくなるんだな…」とさびしく感じたことがあるそうです。
1児の母親であるゴメス(mosmosgomesuda)さんが、妊娠中に電車内で目撃した出来事をInstagramに投稿。
「そりゃないぜ!!お母さんたち!!」と思った光景とは…。
『見ていて悲しかった出来事』
他人にねたまれぬよう、自分の子供を卑下するのは『処世術の1つ』とされてきたかもしれません。
しかし、それは会話を聞いた子供の心を置き去りにした対応ではないでしょうか。
事実だけでなく、時には誇張も入った悪口を目の前でいわれたら、いい気分はしないものです。子供によっては傷付いて、親との信頼関係を損ねてしまうことも。
投稿には、「私も人前でけなされて育ちました。自己肯定感が低いです」「幼い頃に傷付いたので、自分の子供には絶対にしません!」などの体験談が多数寄せられました。
子育ての方法は、時代とともに移り変わっていきます。ひと昔前は当たり前だったことも、多くの研究や人々の声を反映して見直されてきました。
これからは、『我が子をけなす』以外の方法で友人と円滑なコミュニケーションを取るのが、当たり前になってほしいですね
[文・構成/grape編集部]