lifestyle

「色落ちを防ぎたい」 花王が『色柄マスク』の洗濯・除菌方法を紹介 使う漂白剤は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2020年5月現在、緊急事態宣言が39都府県で解除され、各地で学校の再開や飲食店の営業再開が始まりました。

しかし引き続き、新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、マスクの着用を求められています。

一時期、紙のマスクが不足したことから、布製のものを代用する人も増えました。中には色や柄の入ったオシャレなデザインの布マスクを使っている人もいるでしょう。

色柄マスクの洗い方

マスクを一度使用すれば菌は付着し、正しいやり方で洗濯・除菌をしなければいけません。

しかし、何度も洗っているうちに色が落ちてきてしまうという悩みも聞かれます。

そこで、化学メーカーの花王株式会社は、YouTube上で色柄もののマスクの洗い方を紹介しました。

色柄もののマスクは、塩素系漂白剤を用いると変色する可能性があるので、酸素系漂白剤がおすすめだといいます。

動画で紹介された洗い方の手順をまとめると、以下の通りです。

【色柄ものの布マスクの洗い方】

1.標準濃度の洗剤で10分漬け置きして水ですすぐ。

2.酸素系粉末漂白剤5gを水1ℓに溶かした液にマスクを30分漬け置きする。

3.水道水で十分にすすぐ。

4.清潔なタオルにはさんで水分を吸い取る。

5.形を整えて干す。

ちなみに、特殊な素材や染料をつかったものや、銀イオンなどで抗菌を訴求しているものは、この洗い方が適さない場合があるそうです。市販のマスクの場合は洗濯表示をよく確認してから試してください。

また、マスクを洗濯する際にはゴム手袋を装着し、洗濯後は十分に手を洗うようにしてほしいとのこと。

お気に入りの色柄物のマスクをきれいな状態で長く使えるよう、この方法は覚えておきたいですね!


[文・構成/grape編集部]

洗濯機

洗濯物の嫌なニオイ 正体は何? 解説に「知らなかった」「勉強になる」忙しいとついついやってしまう『洗濯物の干し忘れ』。洗濯機が止まってから数時間経っていた場合、そのまま干しますか。それとも洗い直しますか。長時間放置された洗濯物が『どのような状態になっているか』を紹介します。

結束バンドの活用術の画像(撮影:grape編集部)

ダイソーの結束バンドでハンガーが劇的進化!洗濯の“スペース不足”を一瞬で解消する方法この記事では、100円ショップでも手に入る結束バンドを使った、洗濯物を干す時に役立つライフハックを2つ紹介します!

出典
花王 色柄物の布マスクの洗い方

Share Post LINE はてな コメント

page
top