喫煙者の店長が思いついた休憩を平等にする秘策に称賛の声
公開: 更新:


「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。
イラストレーターのよねはらうさこ(@yoneharausako)さんが、バイトをしていた店の店長とのエピソードを漫画にし、Twitterに投稿したところ反響が上がりました。
店長はよく、たばこを吸いに休憩に出ることが多かったようです。
一服してから店に帰ってきた店長は、よねはらさんにこう告げました。
「タバコを吸っている人だけが1日何回も休憩に行けるのはおかしくないか?」
店長は、タバコを吸いながらふと考えたのでしょう。
タバコを吸わないよねはらさんは、店長の問いかけに「本当、その通りなんですよ」と返答。
労働が平等になるように考えた店長は、「スイーツ休憩を設ける」という秘策を思いついたのでした。
店長の秘策に、よねはらさんは大喜び。
「店長みたいな人が増えたらもっとみんな幸せになると思った」とコメントしました。
・素晴らしい店長さん。でもスイーツ休憩は太る…。
・どちらかが我慢するのではないやり方がとてもいい。
・実際にこれやっています。学生は喜んでいました。
『Win-Win』とはまさに、このようなことをいうのでしょう。
店長のような柔軟な発想が広まってほしいですね。
[文・構成/grape編集部]