lifestyle

精霊馬とは何? 読み方や作り方、飾る期間、面白い作品まで紹介!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

精霊馬とは何? 読み方や作り方、飾る期間、面白い作品まで紹介!

お盆が近づくと各地で見られる、ナスやキュウリで作った馬や牛たち。名前を精霊馬といい、読み方は『しょうりょううま』です。

精霊馬の作り方や飾る場所、見ているだけで楽しくなってしまう面白い作品など、さまざまな情報を紹介します!

精霊馬とは何? どこに飾るの? 期間は?

『精霊馬』は、霊魂があの世とこの世を行き来する時に使う乗り物と考えられています。

先祖の魂が「早く帰って来ますように」という願いを込めてキュウリで足の速い馬を作り、「ゆっくりと帰りますように」という想いからナスで足の遅い牛を作るのだとか。

飾る期間は、お盆の時期。地域によって違いますが、7月か8月の15日を中心とした数日間に飾ります。

飾る場所は、基本的には精霊棚(しょうりょうだな。盆棚とも呼ぶ)という、先祖の霊が滞在する専用の棚です。

精霊棚のイメージイラスト

しかし、これも地域や宗派によって違い、玄関先に置く人もいるなど、さまざまなようです。

精霊馬の作り方は?

精霊馬の作り方は、いたってシンプル。割りばしをカッターなどで切り、キュウリやナスに刺すだけ

野菜のサイズが小さい場合は、割りばしの代わりに竹串やようじを刺す人もいるようです。

斬新な精霊馬が面白い!

近年では、斬新な精霊馬を作って楽しむ人も多いようです。

亡くなった祖父が車好きだったため、ナスやキュウリで車をかたどった人もいました。

「先祖には、かっこよくいてほしい」と考え、ドラゴンの精霊馬を作った人も。

ほかに、アニメが好きだった弟のためにガンダムや、漫画・アニメ『ONE PIECE』の海賊船を作った女性もいます。

さらに、精霊馬のクオリティを極限まで高めた作品がツイッターで公開されたこともありました。

多くの人が「亡くなった人のことを考えながら」という姿勢を持ちつつ、思い思いにユニークな精霊馬を生み出しているようです。

精霊馬で大切な人を迎えてみては

精霊馬が飾られている場面を見たことがあっても、自身で作ったことがない人も多いのではないでしょうか。

近年では、故人のことを大切に思う心を持った上で、自由に精霊馬を作っている人が多いようです。

亡くなった人に思いをはせつつ、自分なりの精霊馬を作ってみてもいいかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

エアコンをつけてるのに寒い… 企業が教える対策に「そうだったのか」冬に暖房を入れる際は、できるだけ効果的・効率的に部屋を暖めたいところですよね。とはいえ、暖房効果をアップさせるには具体的にどうすればいいのか、知らない人もいるでしょう。 本記事では、アイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリ...

ホウキ

ラップの芯は捨てないで! 玄関掃除に活用すると… 「便利」「ナイス裏技」玄関掃除で掃除機を使いたくても、衛生面が心配で使いにくいという人も多いかもしれません。そこでおすすめしたいのが、家にあるトイレットペーパーやラップの芯を使う方法です。掃除のプロが紹介する裏技をご紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top