「さすが我らのセイコーマート!」 レジ袋の有料化への対応が反響を呼ぶ
公開: 更新:

※写真はイメージ

外に落ちていた『青い塊』 その正体に「ゾッとする」「子供が触りかけた…」海の近くを歩く際は要注意!一見きれいな青い塊の正体とは…?

一緒に持ち歩かないで! 鍵の注意喚起に「ゾッとする」「恐ろしすぎる」性犯罪の防止活動を行なっている、一般社団法人痴漢抑止活動センター(以下、痴漢抑止活動センター)は、Xアカウント(@scbaction)で鍵にまつわる注意喚起を発信しました。
- 出典
- 産経フォト
・さすが我らのセイコーマート!
・さすがです。
・この判断を応援したい。
2020年6月22日、北海道を中心にコンビニ『セイコーマート』を展開する株式会社セコマが、レジ袋の無料を継続することを発表し反響の声が寄せられています。
対応分かれる、レジ袋の有料化
同年7月1日から、有料化が政府によって義務付けられたレジ袋。
しかし、植物由来のバイオマスプラスチック配合率が25%以上の袋などは有料の対象外となっているため、セコマ側はバイオマス素材が30%配合されている袋に切り替え、当面の間、無料を続けることを決定しました。
レジ袋有料化に関しては、企業側の対応が分かれているほか、世論の反応もさまざま。
環境問題の側面から、レジ袋の削減を目的とした今回の有料化を称賛する声もあれば、店員の負担や、レジ袋の有無を確認する作業やエコバッグの使用が返って、新型コロナウイルス感染症の感染を助長すると危惧する声も出ています。
有料化、無料化、それぞれに利点があるからこそ、企業側は判断に悩むもの。
セコマに称賛の声が寄せられている理由は、こうした判断の早さとすぐさま行動に移す対応の早さにあるのかもしれません。
[文・構成/grape編集部]