手に障がいのある女性 食堂で出されたスプーンを見て、胸がいっぱいになったワケ
公開: 更新:

※ 写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
2020年7月現在、ウェブメディア『grape』では、エッセイコンテスト『grape Award 2020』を開催しています。
『心に響く』と『心に響いた接客』という2つのテーマから作品を募集。
『grape Award 2020』心に響くエッセイを募集! 今年は2つのテーマから選べる
今回は、応募作品の中から『銀のスプーン』をご紹介します。
銀のスプーン
私は両腕と指に障がいがある。左腕は欠損していて、右手は指が2本しかない。
学生時代、大学近くにワンコインでランチを提供しているアットホームな食堂があった。
学生の街ではあるが、ランチの価格が高い土地に大学があったこともあり、その食堂は学生たちに重宝されていた。おまけにサラダもスープもついているのだから、体にも優しかった。
マスターは髭を生やしていて、いつもタオルを鉢巻きのように巻いている人だった。決して愛想の良いひとではなかったが、いつもいただくオムライスのランチはとても美味しく、お金のない学生のお腹を満たしてくれていた。私はすぐこの食堂のファンになった。
ある日、いつものようにランチに行くと、銀のスプーンから木製のスプーンに替わっていた。おそらく、店のリニューアルに伴って食器類が替わったのだと思う。私は手があまりうまく動かせないので、スープを掬う時や、サラダにかかったドレッシングを最後まで掬う時は、銀のスプーンを使えば上手く掬うことができていた。しかし、木製のスプーンは厚みがあるため、掬うことが難しくなってしまって最後の一滴を残すようになってしまった。そのうちに、私はそのお店からは足が遠のいていってしまった。
それから数か月過ぎたある日、久々に食堂に足を運んだ。久しぶりに食堂の味を食べたくなったのだ。
お店に入ると、いつものマスターが迎えてくれた。注文を済ませ、お冷をグイっと飲みほすと料理が到着した。しかし、その時、私は料理の風景に違和感を覚えた。周囲の人は木製のお皿に木製のスプーンで食事をしているのに、私の目の前にあるのは木製のお皿に銀のスプーンだ。あたりを見回しても、銀のスプーンを持っているのは私だけだった。
銀のスプーンを添えてくれたおかげで、いつものランチのスープもドレッシングもすべて掬って食べることができた。もうスプーンの心配をせずにランチを思いきり楽しめる―。そう思ってほっとしたことを覚えている。
おそらくマスターは、私が今まで食事する姿を見て「食べにくそうだな」と感じたのかもしれない。本当のことは、マスターの口から聞いていないので知ることはできない。でも、少なくともマスターの観察力と無言の気遣いに、私は心が温かくなった。
マスターは何も言わなかった。いつも通りの髭を生やした顔で「ありがとうございました」と一言言っただけだった。
大学を卒業して4年経つが、卒業以来あの食堂に行けていない。あの食堂はまだ営業しているだろうか。マスターもあの人のままだろうか。今度、有給休暇を取って、久しぶりに行ってみよう。その時には、マスターにお礼を言いたい。そして、「また食べに来ます」と伝えたいと思う。
grape Award 2020 応募作品
テーマ:『心に響いた接客エッセイ』
タイトル:『銀のスプーン』
作者名:白石 真寿美
エッセイコンテスト『grape Award 2020』開催中!
2017年から続く、一般公募による記事コンテスト『grape Award』。
第4回目となる2020年は、例年通りの『心に響く』というテーマと、『心に響いた接客』という2つのテーマから自由に選べます。
今回も、みなさんにとって「誰かに伝えたい」と思う素敵なエピソードをお待ちしております。
『grape Award 2020』詳細はこちら
[構成/grape編集部]