『イオン』のスーパーに「すごいもの」が登場! ネットがざわざわ…
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
全国各地で大型ショッピングモールを展開している『イオングループ』。
その『イオングループ』のスーパーで2019年夏から実験的に導入されていた、『レジゴー』というサービスがネット上で話題となっています。
『レジゴー』って何?普通の買い物との違いは…
『レジゴー』とはなんなのかを知るため、近くの『イオンスタイル』を訪れました。
『イオンスタイル』内にある、総合スーパーの入り口に『レジゴー』を発見!
スマホのような小型端末がずらりと並んでいます。
端末の隣に置いてある『レジゴー』の『使い方ガイド』を見てみると…。
1.お買い物前にスタンドからスマホをお取りください。
2.欲しい商品のバーコードをピッとスキャン。
3.専用レジでお支払いコードをスキャンしてお会計。
4.お買い物が終わったらスマホはご返却ください。
『レジゴー』とは、専用のスマホで商品をスキャンしながら、お買い物をスムーズに行える新たなシステムのようです。
・普通の買い物と何が違うの?
・簡単に、誰でも使えるの?
・スムーズにお買い物ができるって、どういうこと?
便利そうなシステムではあるものの、実際に使ってみる前に、さまざまな疑問が湧いてきますよね。
そこで、実際に『レジゴー』を使って、買い物をしてみました。