日本では『鬼嫁』、ドイツでは?「妻をなんと思っているのか」が分かる単語に吹き出す
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

子供がリクエスト! 豆腐の思わぬ食べ方に「よく合う」「すぐできた」コクのある風味と深みのある香ばしさで、子供たちに大人気のおやつ『ベビースターラーメン』。ポリッとした食感でクセになりますよね。 そのまま食べてもおいしいのですが、販売元である、株式会社おやつカンパニー(以下、おやつカンパ...
夫婦関係を円滑に保つ方法は数多くありますが、その1つが『お土産を買うこと』。
自分の都合を優先してしまった時などに、スイーツや花束などを買って帰宅する人は少なくないようです。
日本には、そんな罪滅ぼしの土産を表す単語はありません。しかし、ドイツ語にはあるようです!
ドイツ大使館広報部のスタッフによると、妻のご機嫌取りとして夫が買った土産は、ドイツ語で『Drachenfutter(ドラッヘンフッター)』と呼ぶのだそう。
『Drachen』は龍やドラゴン、『Futter』はエサの意味のため、日本語にすると『龍のエサ』になりますね。
ドイツ大使館が運営しているウェブサイト『Young Germany Japan』では、次のようにつづられています。
SNSでは、ドイツ語の的確な表現に反響が上がりました。
・いい得て妙だな。どの国も同じなのか。
・「こんなもので許されるとでも思ったか?」と逆鱗に触れるのでは…。
・我が家の『龍のエサ』はハーゲンダッツです。
・日本語では『酔っぱらいのお土産』が近いかも。
人によっては、「ご機嫌取りでプレゼントされたスイーツなんて食べたくない」「悪いと思っているなら自分の都合を優先するな」と思っていることも。
場合によっては『龍のエサ』作戦の前に、話し合いをすることも夫婦仲を保つ上で大切かもしれません。
[文・構成/grape編集部]