日本では『鬼嫁』、ドイツでは?「妻をなんと思っているのか」が分かる単語に吹き出す
公開: 更新:

※写真はイメージ

下向きにして2分待つだけ ブロッコリーの洗い方に「毎回やる」「これは便利」つぼみ部分に泥や汚れが溜まりがちなブロッコリー。しかし、どうやって洗えばきれいになるのか分かりにくい人も多いのではないでしょうか。手軽でもしっかり洗える方法で、泥や汚れを一網打尽にしましょう。

食パン1枚に大さじ1杯 元給食の先生が教える食べ方に「娘が大絶賛」「朝食に決定」フライパンで5分!シュガートーストの作り方が話題に。保育園調理師として14年働いていた、ゆりまま(yurimama_recipe)さんの投稿をご紹介します。
夫婦関係を円滑に保つ方法は数多くありますが、その1つが『お土産を買うこと』。
自分の都合を優先してしまった時などに、スイーツや花束などを買って帰宅する人は少なくないようです。
日本には、そんな罪滅ぼしの土産を表す単語はありません。しかし、ドイツ語にはあるようです!
ドイツ大使館広報部のスタッフによると、妻のご機嫌取りとして夫が買った土産は、ドイツ語で『Drachenfutter(ドラッヘンフッター)』と呼ぶのだそう。
『Drachen』は龍やドラゴン、『Futter』はエサの意味のため、日本語にすると『龍のエサ』になりますね。
ドイツ大使館が運営しているウェブサイト『Young Germany Japan』では、次のようにつづられています。
SNSでは、ドイツ語の的確な表現に反響が上がりました。
・いい得て妙だな。どの国も同じなのか。
・「こんなもので許されるとでも思ったか?」と逆鱗に触れるのでは…。
・我が家の『龍のエサ』はハーゲンダッツです。
・日本語では『酔っぱらいのお土産』が近いかも。
人によっては、「ご機嫌取りでプレゼントされたスイーツなんて食べたくない」「悪いと思っているなら自分の都合を優先するな」と思っていることも。
場合によっては『龍のエサ』作戦の前に、話し合いをすることも夫婦仲を保つ上で大切かもしれません。
[文・構成/grape編集部]