セブンイレブンの冷凍食品でマンガ飯 スパゲティにミートボールを混ぜると?
公開: 更新:


30代会社員「マーラーカオって何?」 コンビニで出会った謎の商品、正体は…セブン-イレブンで話題の「マーラーカオ 4個入」を徹底レビュー!いつものたまご蒸しパンと何が違う?その秘密は、黒糖に加え、隠し味の醤油が生み出す甘さ控えめの本場の味わい。ふわふわ食感で中国茶にも合う、手軽に海外気分を味わえるコンビニパンの魅力を紹介します。

台湾のコンビニ焼き芋が本気すぎる 現地セブンで売っていたので食べてみると?「ただものじゃない」「台湾の人も焼き芋好きなんだな」 現地のコンビニで見つけたので買うと?「日本のと違う!」






お手頃な価格ながら、クオリティが高いと話題になるコンビニのプライベートブランド。
セブン-イレブンの『セブンプレミアム』では、冷凍食品や麺類など、さまざまな食品を扱っています。
セブンイレブンの冷凍食品・ナポリタンの評価は? 「味はいいけど…」
セブンイレブンの冷凍食品の実力は? 炭火の焼き鳥を食べてみると…
中にはちょい足しアレンジをすることで、化ける冷凍食品も。
そんなセブン-イレブンの冷凍食品の1つである『スパゲッティボロネーゼ(以下、ボロネーゼ)』の味やカロリー、ちょい足しアレンジなどをご紹介します。
セブンイレブンの冷凍食品スパゲティはおいしいの? ボロネーゼの評価は?
トマトの風味とひき肉のうまみが魅力のボロネーゼ。代表的なパスタ料理の1つです。
とはいえ、自分で作るとなると面倒くさい料理でもあります。
冷凍食品で簡単に食べられる、おいしいボロネーゼはあるのでしょうか。
セブン-イレブンのボロネーゼを購入して、実際に食べてみました!
600wの電子レンジで約5分10秒温めます。この時、フタの端を開けることを忘れないように注意してください。
準備が終わったら電子レンジで温めて、完成です!
真ん中ではなく両端に具材がかかっている斬新なスタイル…何か意味があるのでしょうか。
トレーが皿になっているので、そのまま食べられます。洗い物が出ないのは、地味に嬉しいですよね。
しっかりと具を混ぜてから、ひと口食べてみました。
トマトの風味が濃く、割と強く感じます。ただ、酸味はそれほど強くありません。
ひき肉も多く入っており、スパゲティの量に対してちょうどいい感じです。食べてみるとシャキシャキとした歯触りのよい、玉ねぎも入っていました。
ミートソースのような甘みはあまりなく、大人な味わいです。
ネットではボロネーゼに対して、このような評価が上がっていました。
・なかなか本格的でコクがあっておいしい。
・お肉がゴロゴロ入っていてうますぎる。
・セブンのボロネーゼは、めっちゃコクがあってうまいと思う。
トマトのコクとひき肉のうまみに定評があるようです。
セブンイレブンの冷凍食品にちょい足しアレンジ マンガ飯も再現できる?
そのまま食べても十分においしいのですが、さらにおいしくすることはできるのでしょうか。もちろん、簡単にです!
調べてみると、粉チーズをちょい足ししている人が多いとのこと。さらにマンガ飯を作っている人もいるようです。
・ボロネーゼと粉チーズの相性がめっちゃよかった。
・ミートボールを入れるとマンガ飯になる。
セブンイレブンの冷凍食品にちょい足し:粉チーズ
早速、粉チーズを軽く振りかけてみたところ、チーズのコクが合わさってより深い味わいに!
筆者的に、これは当たりのちょい足しアレンジでした!これはむしろ、粉チーズをかけるべきですね。
この後、さらに粉チーズを足したことはいうまでもありません。
セブンイレブンの冷凍食品にちょい足し:ミートボール
ボロネーゼの中に、同じくセブン-イレブンの『北海道産鶏肉のミートボール』を混ぜ合わせると、アニメ映画『ルパン三世 カリオストロの城』に出てくる有名なマンガ飯が作れるのだとか。
『北海道産鶏肉のミートボール』は、トマト風味を活かしたソースを使っているそうなので、ボロネーゼとの相性もよさそうです。
これは試してみたくなりますね。
セブンイレブンの冷凍食品・ボロネーゼスパゲティのカロリーと値段は?
セブンーイレブンの冷凍食品・ボロネーゼは、税込みで257円。ひき肉も多く入っており、洗い物も出さないという点を考えるとコスパはいいといえるでしょう。
ちなみに『北海道産鶏肉のミートボール』は税込み105円なので、マンガ飯を作ったとしても400円もかかりません。
カロリーは、1袋に318g入って462キロカロリー。スパゲティを食べていることを考えると、意外と低いといえそうです。
粉チーズのちょい足しで、かなり味が化けたボロネーゼ。
ミートボールを買って、マンガ飯に挑戦するのも楽しそうですね。
[文・構成/grape編集部]