豆腐でもとろけます! 簡単でヘルシーな生チョコを作ってみては?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2021年も3月半ばになりましたが、『おうち時間』が長引いています。

気が付くと、ついつい甘い物に手が伸びてしまって…ということは、ありませんか。在宅ワークが続いているから、オフィスで働いているときよりも作業の合間につまんでしまうということも…。

このコロナ禍で既に太り気味なのに、外出できないストレスもあって甘い物がなかなかやめられないという人もいるかもしれません。

今回は、そんな人の罪悪感を少しでも軽くするため、ヘルシーで簡単に作れる『豆腐DE生チョコ』のレシピを紹介します。

材料(3人分):
・チョコレート(今回はミルク、ブラック、ビターを使用) 200g
・絹豆腐 150g
・はちみつ 大さじ1
・ココアパウダー 適量

作り方:
1.豆腐を水切りし、キッチンペーパーで包んで500ワットの電子レンジで2分加熱する。

2.豆腐を漉し器でこす。

3.耐熱容器にチョコレートを割り入れ、600ワットの電子レンジで1分30秒程度加熱する。

4.3のチョコレートをよく混ぜる。

5.4に、はちみち、2の豆腐を加えてよく混ぜる。

6.角皿にクッキングシートを敷いて5を流し込む。

7.6の表面を平にして冷蔵庫で冷やし固める。

8.7のチョコレートが固まったら切り分け、茶こしでココアパウダーを振れば完成。

今回は、子どもでも食べられるようにミルクのチョコレートとはちみつを加えましたが、大人が食べるならビターチョコレートの量を増やし、はちみつの代わりにお好みのリキュールを加えるとよいでしょう。

通常の生チョコより固まりやすいので、常温で少し時間を置いてから食べた方が美味しいです。

豆腐の水切りと裏ごしさえきちんとすれば、子どもにも大好評のヘルシーな生チョコが簡単に作れます。

生クリームを加えていないのでカロリーオフ。ぜひ作ってみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法

製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。

『ちくわとハムチーズの春巻き』の完成写真

「思わずもう1本食べたくなる」「リピート確定」 子供が大喜びの春巻きレシピ春巻きを「もっと手軽に作れたらいいのに」と思っていた筆者は、ネットでリサーチしていたところ、ちくわ、ハム、チーズの3つの具材で作れるレシピを発見。我が家では、ちくわが冷蔵庫に余りがちで消費に困っていたため、早速試してみました!

Share Post LINE はてな コメント

page
top