issues

コロナ禍でも変わらず仕事を続けるケアワーカーに! 特別な嬉しいケアとは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2020年2月頃から流行している、新型コロナウイルス感染症。

2021年3月現在も、感染対策のために、テレワークや外出自粛が呼びかけられています。

しかし、仕事によって外出せざるを得ない業種やテレワークでは対応できないものもあるでしょう。

『ケアワーカー』を支援するプロジェクトとは

高齢者や障がい者の暮らしを支える仕事、『ケアワーカー』。

コロナ禍でも仕事をしていますが、自身のケアはおろそかになってしまっているといいます。

中には、「ストレスで肌荒れをした」「さすがに疲れてきた」という声も上がっているのだとか。

そんなケアワーカーの悩みごとや困りごとを聞いて、介護・福祉の現場と支援者をつなぐ、『#ケアワーカーをケアしよう』というプロジェクトがあります。

ウェブサイトでは、化粧品セットのプレゼントや家事代行サービスのクーポンがあるとのこと。

5万点以上の支援物資が、ケアワーカーや介護福祉施設に届けられる予定だといいます。

応募の条件は、全国の高齢者介護・障がい者福祉に従事する人、または高齢者介護・障がい者福祉事業者であることです。

また、賛同する人からのクラウドファンディングも募集中。

コロナ禍でも変わらず仕事を続け、支えてくれるケアワーカーに感謝をしたいですね。


grapeでは、コロナ禍における企業や人々の奮闘を紹介する記事を、特集という形でまとめています。よろしければご覧ください。


[文・構成/grape編集部]

ピンクムーンのイメージ写真

年に一度の『ピンクムーン』がいよいよ! 月を見て、願いを叶えよう『恋愛運を上げる』や『好きな人と結ばれる』など、恋愛にまつわるジンクスのある『ピンクムーン』。2025年の『ピンクムーン』は、4月13日です!

ブナシメジの写真

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top