「想像と違いすぎる!」 在宅勤務で、幼児の親は…?「きつい」「長期戦は無理」
公開: 更新:


日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。
2020年4月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大を受け、多くの企業が在宅勤務に切り替えています。
コロナウイルスの騒動の前には、在宅勤務に憧れていた人も多いのではないでしょうか。
しかし、実際に在宅勤務をしてみると「思っていた以上に大変だ」と感じる人もいるようです。
在宅勤務と育児を同時にこなす大変さは、想像以上だった!
普段、保育園や幼稚園に子供を預け、会社で働いていた人たち。
在宅勤務に切り替わり、子供の通う園も休みとなって、子供の世話をしながら仕事をしている人も多いことでしょう。
Twitterでは、えたきち(@etakiti_ikuzi)さんの『在宅勤務と在宅保育』に関する投稿が話題となりました。
日中は仕事ができない!
子供の面倒を見ながら通常通りの仕事をこなすことは、体力的にも時間的にも厳しいのですね。
この投稿には、多くのコメントが寄せられました。
・普段、保育園の先生から「1人で黙々と遊んでいます」といわれる我が子ですが、私と一緒だと1人では遊びません。
・本当にこれです。身体がつらいです…。
・いかに子供を一時休眠させるかの戦い。
・物事の分別が付くまで、子供から目が離せません。
このような生活が続けば、親の身体が持ちません。子供を放っておくわけにもいきませんし、家族や同僚などの周囲の理解が必要となるでしょう。
身近に幼い子を持つ親がいたら、大変な状況を理解してあげたいものですね。
[文・構成/grape編集部]