grape [グレイプ] society

GWを懸念する声も… 専門家会議で示された『10のポイント』とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、2020年4月7日に7都府県に緊急事態宣言を発令してから、同月22日で2週間が経過しました。

産経新聞によると、政府は、新型コロナウイルス感染症対策本部会合を開き、人と人との接触機会の削減がまだ目標の8割削減に達していないことを発表したといいます。

「都市部では感染拡大前に比べて平日でおおむね6割以上、休日ではおおむね7割以上という減少率だ」と述べ、目標とする8割削減に向けた一層の協力を要請した。政府専門家会議が8割削減のために示した「10のポイント」も参考に、行動を見直すよう求めた。

産経新聞 ーより引用

専門家会議で示された10のポイントがこちら。

【人との接触を8割減らす、10のポイント】

1.ビデオ通話でオンライン帰省。

2.スーパーは1人または少人数で空いている時間に。

3.ジョギングは少人数で、公園はすいた時間、場所を選ぶ。

4.待てる買い物は通販で。

5.飲み会はオンラインで。

6.診療は遠隔診療(定期受診は間隔を調整)。

7.筋トレやヨガは自宅で動画を活用。

8.飲食は持ち帰り、宅配も。

9.仕事は在宅勤務(通勤は医療・インフラ・物流など社会機能維持のために)。

10.会話はマスクをつけて。

また、引き続き『3密』といわれる密閉空間、密集場所、密接場所を避けるように呼びかけています。

さらに、政府は3月後半の3連休に気が緩んで外出してしまう人が多かったことから、4月末からのゴールデンウイークの外出を控えるよう求めていました。

ネット上では「ゴールデンウイークが心配」「高齢者はオンラインを使えない人も多い」「物流がパンクしないかな…」など不安な声も上がっていました。

毎年ゴールデンウイークは行楽地が賑わいますが、感染拡大させないためにも家で過ごしたり、オンラインを使ったり工夫して過ごすことが必要でしょう。


[文・構成/grape編集部]

出典
厚生労働省産経新聞

Share Post LINE はてな コメント

page
top