朝食にも夕食にもオススメ さっぱり食べられる『塩昆布とオクラのスープ』のレシピはこちら!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

中学生の頃、5歳年下の従兄弟が、我が家に泊まりに来た時に必ず食べていたものは…ズバリ、『卵かけごはん』でした。

塩昆布とたまごの組み合わせが大好きで、毎回、どんぶり3杯の『たまごかけごはん』をガツガツとかき込みながら麦茶で流し込でいました。

それはもう、見ているこちらの気分が悪くなるくらいの、食べっぷりで…。

将来、彼は、どんな大人になるのだろうと思っていましたが、スラリとしたイケメンに成長していました。

実は、この塩昆布、卵以外の食材とも非常に相性がいいんです。

今回は、そんな塩昆布が味を決めてくれる、火を使わないスープのレシピをご紹介。ジップロックコンテナなど、深さのある耐熱容器さえあれば、簡単にできますよ。

材料:
・オクラ 6本
・えのきだけ 1/3束
・鶏挽肉 50g
・塩昆布 大さじ2
・塩 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・ねり梅(チューブ) 5cm
・しょうが(チューブ) 3cm
・水 600cc
・酒 大さじ1

作り方:
1.耐熱容器に鶏挽肉を入れて酒を全体に振りかけ、600wの電子レンジで1分30秒加熱する。

2.1を取り出し、全体をほぐすようにかき混ぜる。

3.オクラを小口切りにし、えのきだけは、食べやすくほぐしてから2cm幅に切る。

4.耐熱容器に、オクラ、えのきだけ、塩昆布、塩、ごま油、ねり梅、しょうが、水を加え、軽く混ぜた後、600wの電子レンジで8分加熱する。

5.全体をしっかり混ぜれば完成。

塩昆布とごま油の旨みがよくなじみ、梅の風味とオクラがさっぱりして、とても優しい味わいです。

アレンジで豆腐を入れてみても、イイかも…。

そろそろ、昼間は半袖で過ごせる陽気となり、蒸し暑いと感じることも多くなってきました。

ちょっと食欲ないかも…と感じた時に、ぜひどうぞ。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法

製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。

『ちくわとハムチーズの春巻き』の完成写真

「思わずもう1本食べたくなる」「リピート確定」 子供が大喜びの春巻きレシピ春巻きを「もっと手軽に作れたらいいのに」と思っていた筆者は、ネットでリサーチしていたところ、ちくわ、ハム、チーズの3つの具材で作れるレシピを発見。我が家では、ちくわが冷蔵庫に余りがちで消費に困っていたため、早速試してみました!

Share Post LINE はてな コメント

page
top