久々ヒット! 「これ、また食べたい」とパパに言わせたブロッコリーのオススメの食べ方は…

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「最後の1個、もらっていいかな」

学生時代、サークルの飲み会で、大皿に乗っていたブロッコリーを狙う男子の声が…。

幼少期にあまり食卓に出てくることのない野菜だったので、まさかこんなところにもブロッコリー好きが…と、当時は意外に思ったものです。

明治時代には既に日本に渡来していたようですが、当時はそれほど普及せず、急速にブロッコリーが流通し始めたのは、1980年代に入ってからなのだそう。

まるでアフロヘアのような姿を初めて見た時の衝撃は忘れらませんが、大好きな少女漫画の登場人物が取り合う場面を読んでからというもの、ブロッコリーは『美味しい野菜』として脳内にインプットされました。

今では冷蔵庫に常備するようになり、家族は、否が応でも毎週一度はブロッコリーを食べることに…いつも茹でて食べていましたが、そのうち蒸し焼きの美味しさを覚え、ほかにないかと思って揚げ焼きしてみたら、これが大ヒットでした!

あまり料理にコメントすることのないパパが、「これおいしい。また作って」というほど。

早速、レシピの紹介です。

材料:
ブロッコリー 1束
オリーブオイル 大さじ6
片栗粉 大さじ5
ガーリックパウダー 適量
めんつゆ 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1

作り方:
1.ブロッコリーをなるべく平たくなるよう、食べやすい房に小分けする。

2.ブロッコリー、ガーリックパウダー、めんつゆ、しょうゆ、酒をビニールやジップロックに入れて軽くもみ込み、冷蔵庫で30分程度なじませる。

3.水分を軽く切った2のブロッコリー両面に、片栗粉をまぶす。

4.フライパンにオリーブオイルを熱し、高温になってからブロッコリーを入れ、きつね色になるまで揚げ焼きする。

5.クッキングペーパーに4を取り、油を切る。

6.お皿に盛って完成。

塩気が足りない場合には、お好みで塩・コショウしてください。

短時間でも火が通るよう、房の幅を細めに小分けすることがポイントです。

外はサクッと、中はホクッとして、オリーブオイルで揚げたことでブロッコリーの甘みが倍増!

ブロッコリーだけでは少し物足りないという時は、空豆やオクラを一緒に揚げ焼きしてもよいと思います。

素朴な料理ですが、ビールや酎ハイのお供に箸が止まらないこと、間違いなしです!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『ナンプラー味玉』を作る写真

「つまみ用にストックして」 夫が絶賛した味玉のレシピ、使った調味料は?卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

冷凍した漬物の写真

漬物って冷凍してもいいの?味はどうなる? 岩下食品に教えてもらった!漬物は日持ちするものが多いですが、ついつい買いすぎてしまったり、食べきれなかったりすることもあるでしょう。その場合、少しでも長持ちさせるために、冷凍庫で保存したくなりますが、凍らせても大丈夫なのでしょうか。本記事では『岩下の新生姜』で有名な漬物メーカー、岩下食品株式会社(以下、岩下食品)協力のもと、漬物の冷凍が可能かを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top