今夜はご飯が主役! 子供も大好きでボリュームたっぷり『なんちゃっておこわ』を作ってみました!
公開: 更新:


警察時代の天然な上司 「無線機は警察の命だ!」と説教していたが…?警察官として働いていた頃、筆者はさまざまなタイプの『相棒』とパトカーを走らせてきました。 几帳面な人、豪快な人、口数は少ないのに現場では誰より頼りになる人…。 性格も得意分野もバラバラですが、どの相棒との仕事にも忘れられ...

発売55周年のトミカ 「クリスマスプレゼントにちょうどいい」「大人も楽しめる」と話題の商品がこちら!1970年にタカラトミーから発売されたミニカーシリーズの『トミカ』は、今年、55周年を迎えました。 長年愛され続けてきた『トミカ』のミニカーで、幼少の頃、一度は遊んだことがあるのではないでしょうか。 また、現在では、多く...





日本人にとって『米』は、やっぱり特別なもの。
特に、ジャポニカ米は独特の粘りとツヤがあって、おいしいといわれていますよね。
昨今では、パン食を好む人も多いようですが、夕飯に米を食べると「しっかり食べた」という満足感があるような…。
今回は、そんな米を使った、少しボリュームがあって簡単に作れるメニューをご提案。なんと、火もガスも、もち米も使わない『なんちゃっておこわ』のレシピを紹介します。
子供も食べやすい少し甘めの味つけで、腹持ちもいいですよ。
材料は、2~3人前ですので、人数によって量を調節してください。
材料:
・米 2合
・豚挽き肉 200g
・ニラ 4本
・長ネギ 1/2本
・ショウガ(チューブ) 5cm
・ニンニク(チューブ) 5cm
・餅 1個
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ2
・さとう 小さじ1
・めんつゆ 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・塩 小さじ1/2
・ごま油 小さじ1
作り方:
1.耐熱用容器に、豚挽き肉、酒、みりん、さとう、めんつゆ、しょうゆ、ごま油、ショウガ、ニンニクを入れ、600wの電子レンジで3分半加熱する。
2.1をレンジから取り出し、挽き肉をほぐしながら、よく混ぜる。
3.餅を1cm角に切る。
4.米をザルで研ぐ。
5.長ネギは斜め薄切りにし、ニラは2~3cm幅に切る。
6.内釜に米と豚挽き肉を入れ、水を2合の目盛りになるまで注ぎ、餅と長ネギを均等に散らし、通常の炊き方で炊飯する。
7.炊きあがったら、ニラを散らして10分蒸らす。
8.餅が全体になじむよう、全体を切るように混ぜ合わる。
9.器に盛って完成。
余ったら、翌日のランチ用に『おにぎり』にするのもオススメ。
餅を、全体になじむように混ぜ合わせるのがポイントです。
甘めの豚挽き肉と餅のもっちり感に、きっと、お子さんも喜んで食べてくれますよ。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]