
なぜ部屋にモノが増える? 理由5選に「気を付ける」「なるほど」
すっきりさせたいのに、いつの間にかモノだらけになってしまいがちな家の中。きれいな部屋を取り戻すには、自分の行動パターンや癖を見直すことが重要です。 Instagramで生活のライフハックを紹介しているyuri(yurim…

インフルエンサー
ゆり
3人の子供を育てる母親。整理収納アドバイザーとして、片付けや暮らし、収納についての役立つ情報を発信している。
『部屋の余白は、心の余白』をモットーに、ネットを通して多くの人にライフハックを届ける。

すっきりさせたいのに、いつの間にかモノだらけになってしまいがちな家の中。きれいな部屋を取り戻すには、自分の行動パターンや癖を見直すことが重要です。 Instagramで生活のライフハックを紹介しているyuri(yurim…

毎日の家事に欠かせない家電の1つである電子レンジ。便利だからこそ、間違った使い方で壊してしまったら大変です。本来はNGなのに間違って電子レンジにかけてしまいがちな物を、Instagramの投稿から紹介します。 実はNG!…

手の水分や油分が足りないのか、レジ袋やビニール袋がなかなか開かない時があるでしょう。思わずイライラする瞬間ですが、実はとても簡単な方法ですぐに開けられるのです。知ったらやりたくなること請け合いです。 驚くほど簡単にビニー…

家にいながら、インターネットを通して多くの品物を見ることができる、通販。 気軽に購入できる上に、品物の発送が迅速なため、ついつい買いすぎてしまった…という展開は珍しくありません。 『買いすぎ』を実感するのは、注文した品が…

ヒザやかかとは、子供にとってケガをしやすい部位です。消毒して絆創膏を貼ろうとしても、「動きが制限される」「貼ってもすぐに剥がれてきてしまう」とストレスを抱えてしまう人も多いのではないでしょうか。 整理収納アドバイザーとし…

重い物や、大きめの物を店で購入するともらえる、ショップの紙袋。 「捨てるのはもったいないから、とっておこう」と思っても、ビニール袋と比べるとあまり使い時がなく、予備として同時に複数枚渡されることもあるため、家に溜まってし…

いつも気を付けているつもりなのに、なぜかきれいに片付かず、SNSで見たような整然とした部屋にならない…そんな悩みを抱えている人は多いはず。 ついついやりがちなNG収納を、Instagramの投稿から紹介します。 実はNG…

ハンドソープのボトルがズレたりイス傷がついたりと、日常生活の中にはプチストレスが潜んでいます。その悩みを驚くほど簡単に解決できる100均アイテムがありました。生活で感じる7つの悩みを解消します。 100均アイテムがプチス…

「人からはあまり見えない場所だから」と、手を抜きがちなクローゼット。服の出し入れを繰り返すうちに、「整理してもあっという間にぐちゃぐちゃになってしまう」と悩んでいませんか。 整理収納アドバイザーとして活躍中のyuri(y…

梅雨が明けると、全国的に気温が高くなり、本格的に夏が到来します。 蒸し暑くなってくると、蚊をはじめとする虫刺されのトラブルも増えますよね。 外出中だけでなく、部屋を換気した際などに侵入した蚊に刺され、かゆい思いをするケー…

スマートフォンで動画を見る時、「手で持つのがつらい…」と思う場面もあるでしょう。手元にスマホスタンドがあればよいのですが、常に用意できるとは限りません。 このような場面で役立つ、折り紙1枚でスマホスタンドを作る裏技を紹介…

暑い季節は冷たい飲み物を水筒に入れて持ち歩きたいものの、水筒に入れづらく、しかも溶けやすい氷に悩む人も多いのではないでしょうか。そんな悩みを解決する、水筒にぴったりの氷が作れる方法がありました。 家にあるもので簡単にでき…

買ったばかりの時はふわふわのパンも、時間がたつと固くなってしまいます。カチカチになったパンを仕方なくかじるより、ふわふわに戻す簡単な裏技を使っておいしく食べてみませんか。 固くなった食パンがこれだけでふわふわに戻る! 買…

ピーマンの種取りは取った種が包丁やまな板にはりついてしまいがち。軽いイラ立ちを感じることもありますが、想像もしなかった方法で簡単に、そして一瞬できれいに終わるピーマンの種取り方法がありました。 そっちを使うとはあまりにも…

幼稚園や保育園では子供服のタグに記名することが多いですよね。書く時ににじんだり洗濯で消えたりと、そのたびの書き直しで溜息をつきたくなることも。とある物を使うだけで、その問題が劇的に改善します。 タグに名前を書く時の悩みを…

2023年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は、季節性インフルエンザなどと同じ『5類感染症』に移行しました。 法律による外出自粛の要請がなくなったほか、感染症対策は個人の判断にゆだねられています。 外出中のマスク装着…

シールになっているため、自由な場所に衝撃を緩和するクッションとして設置することができる、クッションゴム。 サイズ展開が幅広く、複数個入りのものが100円ショップで販売されているため、気軽に使えることもポイントです。 そん…

日々、飲食物などの買い物をしていると、どんどんゴミが溜まっていきます。 しかし、普段は当たり前のようにゴミ箱に入れている物にも、実はいろいろな活用方法があることをご存じでしょうか。 生活で役立つライフハックをInstag…

包帯やガーゼ、マスクなど、衛生用品を扱う際には、ちょっとしたストレスを感じてしまうことも。「絆創膏がすぐにはがれてしまう」「ガーゼが切りにくい」といった不満は、裏技を使って解消しましょう。 整理収納アドバイザーとして活躍…

ケガを負った時、止血したり、患部を保護したりするために使う『包帯』。 包帯は、洗濯をして繰り返し使用することが可能です。 しかし、一度洗うとすぐゴワゴワになってしまうので、使いにくさを感じたことはないでしょうか。 元ナー…

暑い夏は氷を使う機会が多くなります。また、夏でなくてもジュースを飲む時やお酒のお供に氷は欠かせません。 しかし「冷凍庫を開けたら氷がない」という経験ががある人もいることでしょう。製氷皿で氷を作る場合も、氷を購入する場合も…

子育て中には、「家の家具に勝手にシールを貼られてしまった…」というトラブルも付き物です。きれいに剥がせればよいのですが、残念ながら跡が残ってしまうことも。また「剥がすのが大変だから」という理由で、つい放置してしまっている…

クローゼットの引き出し収納がすぐにぐちゃぐちゃになってしまう…と悩んでいませんか。もしかしたらそれ、「洋服の畳み方」に原因があるのかもしれません。 整理収納アドバイザーとして暮らしに役立つさまざまなアイディアを発信中のy…

入浴中に髪を濡らさないよう頭にかぶる「シャワーキャップ」。トリートメントやカラーリングの効果を高める際も使われるアイテムですが、それ以外の使いどころはあまり思い付かないという人が多いのではないでしょうか。じつは入浴やヘア…

クローゼットの引き出しの中がすっきり片付かなくて、イライラすることはありませんか。いつの間にかぐちゃぐちゃになってしまうのは、洋服のたたみ方に原因があるのかもしれません。 引き出しの中で自立する、夏服のたたみ方を紹介しま…

ショップで買い物をした際にもらう紙袋。せっかくなら、日常生活の中で有効活用してみてはいかがでしょうか。 整理収納アドバイザーとして活躍するyuriさん(yurimochi.home)のInstagram投稿から、具体的な…

家中どこでも使える万能性が魅力のつっぱり棒。もしかすると、あなたが知っている使い方は数ある活用法のうちのほんの一部かもしれません。この記事では、意外と知られていないつっぱり棒の活用例を7つ紹介します。 つっぱり棒の可能性…

フリーザーバッグなどのチャック付き袋は、食料をはじめ、さまざまな物を入れるのに便利なアイテムです。 ホームセンターやドラッグストア、100円ショップなどで販売されており、サイズ展開も豊富。 普段使いしている人は多いのでは…

片付けは、家庭の環境を整えるだけでなく、心の健康にもいい影響を与えるといわれています。しかし、効果的な片付けをするためには、正しい方法が大切です。 間違った片付け方をしてしまうと、かえって環境が悪化することも。この記事で…

洗面台のスポンジホルダーや台所のキッチンツールホルダーなど、さまざまなアイテムに使われる吸盤。しかし、すぐに取れてしまってイライラしてしまうことはありませんか。ところが、身近な「あるアイテム」を使うと、吸盤が取れにくくな…