
岡山県でスタートした『危険運転対策』に称賛の声 「ほかの地域でも」の声も
ニュース2019年11月21日、岡山県でスタートした交通安全対策が注目を集めています。 その名も『岡山県 あおり110番 鬼退治ボックス』は、あおり運転など危険な運転に関する情報を、ウェブサイト上で受け付けるというもの。 車両の…
2019年11月21日、岡山県でスタートした交通安全対策が注目を集めています。 その名も『岡山県 あおり110番 鬼退治ボックス』は、あおり運転など危険な運転に関する情報を、ウェブサイト上で受け付けるというもの。 車両の…
子供たちが事故に遭わないようにしたい。 そのような想いで作られた、あるトートバッグが注目を集めています。 夜間に車のライトが当たると…。 まるで警察官が立っているように見えますね! 光で反射する『リフレクター』を警察官の…
仕事の合間に、仕事着のままコンビニへ。この行動を禁止されている職業があったのです。 これまで三重県警察では、「仕事中なのに買い物をしているのでは」などのクレームがくるためか、制服姿での買い物は許可していませんでした。 し…
舟山未紗(@misafunayama25)さんが、ある日の夜に経験した『嫌な出来事』をTwitterに投稿。 その内容に「ひどすぎる」「ありえない」と怒りの声が多く寄せられました。 警察官が、被害者女性に発した言葉 ある…
2019年10月22日に天皇陛下が国内外に即位を宣言する『即位礼正殿の儀』が執り行われ、各国の要人が出席しました。 これにあわせ、全国の警察から、約5千人以上の応援部隊を受け入れ警備にあたっています。@kc1788さんは…
2019年10月22日に天皇陛下が国内外に即位を宣言する『即位礼正殿の儀』が執り行われ、各国の要人が出席しました。 これにあわせ、全国の警察から、約5千人以上の応援部隊を受け入れ警備にあたっています。 全国から派遣された…
2019年10月22日に、天皇陛下の御即位を広く披露し、内外の代表がお祝いする儀式『即位礼正殿の儀』が行われます。 漫画家の長月みそか(@misoka09)さんは、『即位礼正殿の儀』を前にして、自身の黒歴史を思い出してい…
アメリカのロサンゼルス警察が、地下鉄で歌う女性の姿を撮影しTwitterに投稿。すると、たちまち「素敵な歌声」と話題になり拡散されました。 地下鉄に響き渡るのは、女性の美声…。しかし、この歌声の持ち主はオペラ歌手などでは…
夏のある日、アメリカ・フロリダ州のサンフォード警察に緊急電話がかかってきました。 電話を受けた通信係によると、電話をかけてきたのは幼い男の子で、「『お腹が空いているのでピザを注文したい』といっている」とのこと。 そこで男…
児童虐待による痛ましい事件がなくならない中、多くの人が自分にできることを考え、「怪しいと感じた時は通報しよう」と意識しています。 一方で、子育て中の親は「いつ虐待を疑われて通報されてしまうだろう」とヒヤヒヤしているとも。…
「音楽の音量が大きすぎるから注意しにいって」 地域住民からそう通報を受けた、アメリカ・テキサス州のキルゴア警察署。 話を聞くと、近隣の民家でパーティーを開催しているようで、BGMの音が大きすぎるため迷惑しているとのことで…
アメリカの警察署が投稿した道路交通法の改正を知らせる動画が、本来の意図とは違う理由で大きな話題になっています。 テネシー州では2019年7月1日から運転中の携帯電話の使用が一切禁止となりました。 それに先駆けて、ノックス…
アメリカ・フロリダ州のオーランド警察のFacebookに投稿された動画が「可愛すぎる!」と話題になっています。 住宅街で1台の車に停止するように指示をする、警察官のアレックスさん。 止められたのは、右側車線の道路を逆走す…
犯罪を未然に防ぐため、警察官は職務質問を行っています。 夜中に出歩いていたり、大きな荷物を持っていたりした際、警察官に声をかけられた経験のある人もいるでしょう。 何もやっていないのに、兄が突然警察官に連行!? 漫画の原作…
一部の道路には、スピード違反車を取り締まる『自動速度違反取締装置』、通称『オービス』と呼ばれる装置が設置されています。 通行した車の速度を自動で測定し、違反車のナンバープレートと運転者の顔を撮影するというもの。 違反した…
2019年4月19日に東京の池袋で発生した、痛ましい交通事故。 87歳の男性が運転する乗用車のホイールが道路の縁石に接触し、その後、およそ150mを暴走。8人が負傷し母子2人の尊い命が奪われました。 事故後に加害者の男性…
警視庁が開発した防犯アプリ『Digi Police(デジポリス)』が、ダウンロード数を伸ばしています。 『Digi Police』には、東京都内で発生した犯罪場所を知らせてくれるほかに、防犯ブザーや痴漢撃退ブザーなどの機…
「アメリカの警察署どうなっとんねん」 そんな一文と共に、Twitterの日本人ユーザーの中でアメリカの警察官が話題になっています。 注目されているのは、警察署のFacebookアカウントが投稿した複数枚の写真。そこには、…
ある日、店で落とし物をしたという、芸人のさんきゅう倉田(@thankyoukurata)さん。 警察署で落とし物を管理している会計課の人に、このような助言をもらったのだといいます。 店で落とし物をした場合は、電話して「落…
前アメリカ大統領のバラク・オバマさんのモノマネで人気が沸騰した、お笑いコンビ『デンジャラス』のノッチさん。2018年の秋ごろ盗難被害に遭い、被害届を提出したそうです。 防犯カメラに映っていた犯人 マンションの駐輪場に、自…
性犯罪の1つとして挙げられる、覗き行為。主にトイレや風呂場、更衣室といった場所を狙う、卑劣な犯罪です。 ブロガーのゆるゆらりさんも、覗き被害に遭った1人。それも、被害に遭った当時、ゆるゆらりさんは妊娠していたといいます。…
人間と動物という違いがあっても、ペットは飼い主にとって大切な家族の一員です。 大切な『家族』を守るため、警視庁の警備部災害対策課Twitterアカウントが投稿した画像をご紹介します。 ※写真はイメージ 警視庁警備部災害対…
財布やスマホを落とした時に、まずお世話になる警察。 いつ、どこで、何を落としたのかを届け出ておくと、条件の合った落とし物が警察に届けられた時に連絡をもらうことができます。 とはいえ、すぐに警察に調べに行くことができないこ…
Twitter上に投稿された1本の動画。そこには、雪が積もり凍結した路上で、ソリ遊びに興じる警察官と子どもたちの姿が映し出されていました。 「職務中に遊ぶとは何事だ!」 「路上で遊ぶなんて危険すぎる」 動画に対して仲間か…
毎年1月10日は、110番の使用を適切に行ってもらうことを呼びかける目的で、警察庁が作った『110番の日』。 日本各地で芸能人を起用した呼びかけなども行われています。 緊急性のない110番が3割 110番は、事故や犯罪な…
凶悪な犯罪者に立ち向かうため、厳しい訓練を積んでいる警察官たち。 アメリカ・イリノイ州にある警察署に、そんな屈強な警察官をもおびやかす怖いもの知らずの侵入者が現れます。 警察官たちは警察署の玄関に堂々と入ってきた侵入者を…
ニューヨーク市警察が、公式Twitterであるカップルの捜索を依頼。Twitterのパワーを感じる結末に、人々の注目が集まっています。 ニューヨーク市警「このカップルを見つけるのを手伝って」 2018年12月2日、ニュー…
実体験を元に、『元・警察官』の男性が描いた漫画。 多くの人から「読んで涙が出た」「深く考えさせられた」といった声が寄せられる、作品の一部をご紹介します。 『警察官をクビになった話』 子どものころから警察官になるのが夢だっ…
いつものように家のポストを開けたら、なぜか警察署からの手紙が! 身に覚えがなくとも、「自分の周りで何か起こったのだろうか」とヒヤッとしてしまいますよね。 2018年10月23日、タレントの薬丸裕英さんがブログを更新。警察…
突然、警察から声をかけられ、荷物の中身を確認されたり、質問をされたりする職務質問(以下、職質)。 犯罪を防ぐためとはいえ、疑いの目を向けられると「何も悪いことなんてしてないのに…」と、悲しい気持ちになってしまいますよね。…