
「見てくださいこの表情を!」 ハスキーはアホっぽいといわれ、反論するも?
トレンドどっしりとした体つきや高い知能、キリッとした顔立ちから、『クールでかっこいい犬種』として有名なシベリアンハスキー。 とはいえ、犬も人間と同じように個体差があります。中には、そういったイメージとは異なった雰囲気の子もいるで…
grape [グレイプ]
「ペット」に関する記事一覧ページです。
どっしりとした体つきや高い知能、キリッとした顔立ちから、『クールでかっこいい犬種』として有名なシベリアンハスキー。 とはいえ、犬も人間と同じように個体差があります。中には、そういったイメージとは異なった雰囲気の子もいるで…
飼い主と信頼関係を築いている犬は、一緒に暮らす家族のことが大好き。 性格やその時の気分にもよりますが、安心感を得たり、愛情を示したりするために、飼い主の近くに寄ってくることが多々あります。 そばに来てくれるのは嬉しいです…
「棒々鶏(バンバンジー)のササミを狙う」と決めた日の悪い顔。 ゆあ(@yunc24291)さんは、愛猫を撮影した1枚に、そんなタイトルを付けました。 写真をX(Twitter)にアップしたところ、クスッとさせられる人が相…
ペットと暮らしている人にとっては、愛おしいペットと過ごす時間は癒しそのものでしょう。 しかし、仕事や用事などでどうしても外出しなければならないこともあるはず。 飼い主がいない時、家で留守番をしているペットはどんな気持ちで…
猫を家族に迎えるには、猫が快適に暮らせるための環境を整えなくてはなりません。 ケージ、キャットフード、食器、掃除用具など、さまざまなものを準備する必要がありますが、猫用のトイレや猫砂は種類が多く、初めての時は何がいいのか…
ペットと一緒に暮らしていると、その愛らしい見た目や仕草に、うっとりしてしまうことがあるでしょう。 時には、予想だにしない行動をとり、飼い主を驚かせることがあります。 飼い主(kagram0815)さんも、一緒に暮らす犬の…
性格にもよりますが、猫は朝方、飼い主のことを起こそうとする場合があります。 「お腹が減った」「甘えたい」などさまざまな理由があるそうですが、大好きな愛猫に起こされる朝は幸せなひと時でしょう。 猫の起こし方に、8万『いいね…
ペットとの信頼関係が築けると、近寄ってくるだけでなく、さまざまな形で好意を示してくれることがあります。 たとえば、人が横になっていると、ペットが添い寝をしてくれることもあるでしょう。 ゴールデンレトリバーのチップくんと暮…
腰をひねったり、中腰で重い荷物を持ったりした時に、腰に激痛が走る急性腰痛症(通称:ぎっくり腰)。 程度にもよりますが、まともに歩けなくなるなど日常生活に支障が出るため、痛みの程度を観察しながら、なるべく安静に過ごす必要が…
念願のペットを家族に迎えたら、その姿を動画に収めておきたくなるでしょう。 きっと動画を見返すたびに、当時の嬉しさがよみがえってきますよね。 アメリカのニューヨークに住む人が、新たに家族の一員になったペットを撮影しました。…
体調が悪い時、家族やパートナー、友達などが心配したり、言動で元気付けたりしてくれると、嬉しい気持ちになりますよね。 犬や猫などのペットも、飼い主の体調を察して、そばに寄ってきてくれることがあります。 ポメラニアンのピカル…
ゴールデンレトリバーのエルモちゃんと一緒に暮らす、飼い主(@elmo_golret)さん。 ある日の散歩中に起こったアクシデントを激写した1枚の写真に、注目が集まっています。 愛犬と散歩をしているとまさかのアクシデント!…
特徴的な見た目や動きから、虫に苦手意識を抱く人は少なくありません。 自宅でくつろいでいる際、視界の隅に『ヤツら』の姿をとらえたら、戦闘開始。速やかに戦略的退却を決めるか、ティッシュやスプレーなどの武器を手に取るかの2択で…
ペットのいる家庭では、家の人が出かけようとするたびに、ペットが寄ってくることがあります。 しばらくしたら戻ると分かっていても、さびしそうにしているのを見て「ああ、心が痛む…」という感情に。 そうしてペットへの愛着がわいて…
人生は、山もあれば谷もあります。 就職や結婚など、さまざまなイベントに一喜一憂しながら、誰もが自分の人生を歩んでいることでしょう。 そんな大切に積み上げてきた人生が、一瞬でめちゃくちゃにされてしまったら、どう思うでしょう…
子供でも大人でも「いい子だね」「あなたはいい人だ」といわれると、自分を認めてもらえたような気がして嬉しいでしょう。 誰もが気分がよくなる、このシンプルな言葉の力は動物にも効果があるのでしょうか。 犬に「いい子だね」という…
世界にはそれぞれの国の文化があり、国民性があります。 その中で日本人は「礼儀正しい」といわれることが多いですよね。 アメリカ人を驚かせた日本の猫 アメリカのネバダ州に住んでいる男性は、カンパイくんという猫を飼っています。…
愛する人と一緒に暮らすことはたくさんの喜びをもたらしてくれるでしょう。 アメリカのニューヨークに住むある男性(cleothecitykitty)は、恋人と同棲することにしました。 彼は恋人が住んでいるアパートに移り住んだ…
屋外で家族や友人が集まって、食事をしたりお喋りを楽しんだりするピクニック。 外でのびのびと過ごせることから、ペットを連れていく人もいるでしょう。 コロンビアに住む女性も、家族と一緒に広い公園でピクニックを楽しんでいました…
「リモートワークをするようになったらペットが喜んでいる」という話はよく聞かれます。 それと同時に、ペットがかまってほしがるため仕事に集中できない人もいるようです。 猫のパキートくんと暮らすアンドレア(paquito_th…
多くのペットたちが、飼い主によって連れて行かれる動物病院。 健康のためですが、ペットの中には嫌な思い出からか、動物病院に苦手意識を持っている子もいます。 ちとせ(@inunonekochan)さんの家でも、動物病院に猫の…
「犬は飼い主に似る」といわれるように、見た目や雰囲気がよく似た犬と飼い主は少なくないでしょう。 犬たちは飼い主と一緒に過ごす中で、さまざまな影響を受けているのかもしれません。 そんな両者のよく似た行動が分かる1枚をご紹介…
休日の過ごし方は、人によってさまざま。連休がある時は、気合を入れて遊びに行くという人もいるのではないでしょうか。 旅行やおでかけはリフレッシュにはなりますが、同時に疲れも溜まります。 大人になると「楽しい連休を過ごしたけ…
どんなに信用をしている相手だとしても「誰かに顔を触られるのは抵抗がある」と感じる人は、少なくないでしょう。 化粧が落ちるのが気になったり、単純に人から触られるのが苦手だったりと、さまざまな理由で拒むことはありますよね。 …
愛犬の清潔を保つためにも、定期的にトリミングサロンを利用する人は多いでしょう。 伸びた毛をきれいに整えてくれるトリミングサロンですが、なかには怖がったり嫌がったりと、苦手な犬も少なくないといいます。 愛犬のポテチくんと暮…
猫はほかの動物と比べて、柔軟な体が特徴。 タンスや扉の隙間といった狭いところを通り抜けられるほか、小さなダンボール箱などに入ることができます。 箱や容器などに体をフィットさせられるため、「猫は液体」と例えられることがある…
外出時、荷物を受け取れなかった時にポストに投函される不在票。 そこに書かれた情報をもとに、荷物の再配達を依頼するものでしょう。 『不在票』を置いていたら? クリッチ(@LOVEKEDS_)さんもある日、不在票を受け取った…
週末や月末が近付くにつれて、溜まった疲れが抜けきらず、眠たい日が増えていくもの。 通勤や帰宅などの移動中に、ついウトウトしてしまった…という経験がある人も、いるのではないでしょうか。 ある日、キシイーヌ(@kishido…
多くの家庭で大切な家族の一員として暮らしている、猫。一般社団法人ペットフード協会の調査によれば、日本の猫の飼育頭数は883.7万頭で、犬の705.3万頭を上回っています。 いわゆる『猫の下僕』と自称する人たちはそれだけ多…
ある日、隣人(@yo2_seikatsu)さんがX(Twitter)に投稿した2枚の写真が、注目を集めています。 「本当に怖いよ」というひと言を添えて、写真を公開した投稿者さん。 一見なんの変哲もない部屋のようですが…。…