
愛猫の行動パターンに気付いた飼い主 ベッドの上に毛布を丸めておくと…
トレンドみなさんは、家の中で『お気に入りの場所』はありますか。 「この椅子が落ち着く」「ここのクッションにもたれると気持ちいい」など、こだわりがある人もいるのではないでしょうか。 飼い主が考えた『ねこほいほい』 猫と暮らすSUI…
grape [グレイプ]
「ペット」に関する記事一覧ページです。
みなさんは、家の中で『お気に入りの場所』はありますか。 「この椅子が落ち着く」「ここのクッションにもたれると気持ちいい」など、こだわりがある人もいるのではないでしょうか。 飼い主が考えた『ねこほいほい』 猫と暮らすSUI…
猫と長く一緒に暮らしていると、だいたいの行動パターンが分かってくるものです。 しかし、時には想像もしない行動に思わず笑ってしまうこともあるでしょう。 カメラを設置しておくと… シャープな毛並みと丸い目が特徴であるマンチカ…
飼い主が帰宅すると、留守番をしていた犬が喜んで出迎えてくれることがありますよね。 カナダに住むレイチェル・マリーさんは、2か月ぶりに愛犬が待つ家に帰宅しました。 ヘイローちゃんは14歳の高齢犬で、耳が聞こえません。 目も…
ペットの写真や動画を撮るのが趣味だという人は多いですよね。 しかし多くの動物は、人間のようにポーズを取ってはくれないので、ベストショットの撮影は簡単ではありません。 シャッターチャンスを逃すまいと必死に撮影している風景は…
ペットが予想外の面白い行動をした時、動画に収めたいと思っても意外と難しいものですよね。 撮ろうと思ったらその行動をやめてしまったり、近くに撮影機材がなかったりして、がっかりすることも…。 ちゃめくん、きゃぴちゃんという…
犬は、人よりも嗅覚が非常に優れているとされる動物。 興味のあるものや、初対面の犬や人など、まずは匂いを嗅いで情報をキャッチしようとします。 しかし、目でも確認をしないと、全容は把握できないでしょう。 パンを確認しにきた柴…
ペットのかわいらしい仕草や得意技などを記録に残すため、ついつい同じような動画を撮りためてしまうことはありませんか。 札幌でシマリスの麦くんと暮らしている、飼い主(shima_mugi)さんも、麦くんの軽やかでかっこいいジ…
「おやつの要求をスルーしていた結果」 そういって1枚の写真をSNSに投稿したのは、猫のアポロくんと暮らす、飼い主(@Hachicotton)さん。 アポロくんからおやつをねだられたものの、スルーをした結果、愛猫の面白い姿…
ゲームやおもちゃでは、ワニなどに噛まれるとゲームオーバーになるというものがよくあります。 ドキドキしながら近付いたり、噛まれそうになって急いで逃げたりと、スリルが楽しめますよね。 そんなスリルを日常の『拭き掃除』で味わっ…
「子供が寝た後、こっそりと『ハーゲンダッツ』を開けた時に感じた視線」 そんなひと言とともに、SNSに投稿されたエピソードをご紹介します。 投稿者(@shibayuusha)さんは、子供が眠った後にこっそりと、アイスクリー…
アメリカでは住宅の庭に美しく整えられた芝生が広がっている光景がよく見られます。 芝は放っておくとどんどん伸びてしまうので、定期的に手入れをしなくてはなりません。 庭の手入れを専門とする業者もあり、そのようなプロに依頼する…
旅先での見知らぬ人との交流はいい思い出になりますよね。その縁が旅行後も続いていくこともあるでしょう。 アメリカのフロリダ州に住むザハイディ(unforgettablemind)さんとパコさん夫妻は、旅行でプエルトリコを訪…
1日の大半を家で過ごす犬には、家の中でお気に入りの場所があるものです。 それは犬用のベッドかもしれませんし、飼い主さんと一緒にくつろげるソファの上かもしれません。 ゴールデンレトリバーの『お気に入りの場所』は? アメリカ…
喜怒哀楽の感情が見て取れるほど、犬は表情が豊か。 自分の感情を露わにするだけでなく、時には人間のような気遣いをすることもあるようです。 飼い主(@chikuwa78107742)さんと暮らす、ポメラニアンのちくわくんも、…
「遠近法じゃないんだよなぁ」 そんな1文とともに、『家族』とのツーショットをSNSで公開したのは、@azamuni_Roku313さん。 複数の被写体を使って奥行きを出すことで、遠近法を活用したユニークな写真を撮ることが…
・神々しい。 ・咆哮(ほうこう)が聞こえる…。 ・縁起がよさそうですね! inubot(@inu_10kg)さんと一緒に暮らす柴犬の姿に、思わず見とれてしまう人が続出しました。 柴犬の姿が写真にとらえられたのは、2023…
好奇心がおうせいだったり、慎重な一面を持っていたりする猫は、なんでも匂いを嗅ぎたがるもの。 猫の嗅覚は、人間よりもはるかに優れているため、匂いからあらゆる情報をキャッチしているそうです。 人間が買ってきた新しい品物や食べ…
ある日、仕事で荷物を受け取れなかった、tommy(__tomi.y)さん。 ヤマト運輸(通称:クロネコヤマト)の配達員が残した不在票に、こんな一文がつづられているのを目にします。 「中で猫ちゃんが鳴いてくれました」 猫ち…
誰でも、初めて行く場所や初対面の人と会う時には、少なからず緊張をしてしまうもの。 慣れない環境に身を置くと、「どうしたらいいのだろう」と戸惑ってしまうこともあるでしょう。 それは人間だけでなく、動物にとっても同じようです…
飼い主(@miyu_m0102)さんと暮らす、シベリアンハスキーのりんちゃんと、ミニチュアダックスフンドのエリンちゃん。 2匹は普段から、飼い主さんのSNSで、かわいらしい様子を見せています。 ただ、りんちゃんは時折、ク…
猫は、自由気ままな動物。それゆえに、飼い主の行動を思わぬ方法で止めることがあります。 例えば、睡眠前や寝ている時。身体の上に乗ってきたり、甘えてきたりと…なんとも憎めない方法で飼い主の眠りを妨げるのです。 『昼寝中断ネコ…
人と犬が一緒に暮らす上で、しつけは大切なものです。 初めは、ご飯やおやつなどを使って、『待て』を教える人も多いのではないでしょうか。 おやつを前に『待て』をする柴犬だが… ある日、『待て』の訓練をしていた、柴犬のりんのち…
大半の飼い主は、我が子同然のペットに対して「この子が世界一かわいい」という自信を持っています。 『目に入れても痛くない』という言葉は、まさにこのこと。ペットのコロコロと変わる表情を見て、いつもその愛らしさに心癒されている…
夏休みは、たくさん友達と会ったり、いろんな場所に遊びに行ったりできる、楽しい長期休暇。 しかし、いくら休暇期間とはいえ、遊んでばかりはいられません。なぜならば、学校や塾から大量の宿題が課されているのですから…! 夏休みが…
病気で心身がつらい時は、外出することができません。 日常生活に必要な買い物もできないなど、不便なことが多々ありますが、犬と暮らしている人は特に困るでしょう。 日課の散歩に連れて行けないため、犬がストレスを溜めてしまう可能…
故人や祖先がこの世に帰ってくるとされる、お盆。精霊馬や提灯などを飾って故人を迎える家庭も多いでしょう。 お盆に帰ってくるのは、人間の霊だけではありません。 ヨシモフ郎(@yosimofurou)さんが描いたのは、今は亡き…
毎日、散歩の時間を心待ちにしている犬は多いでしょう。 体を動かすことでストレスを解消したり、ほかの犬と触れ合ったりと、楽しみ方は個体によってさまざまです。 秋田犬と一緒に、散歩へ行くも… 「かむち」の愛称を持つ、秋田犬の…
人の理解を超えた光景を目の当たりにすると、言葉にしようと思っても、なかなか出てこなくなるもの。 ありのままを伝えようと思っても、不思議な表現になってしまうこともあります。 ミヌエットのみにらくんと暮らす、飼い主(@Min…
アメリカの大学の多くは8月中旬から9月に新年度が始まります。 長い夏休みの終わりには、休暇を実家で過ごした学生たちが、一人暮らしの自分の家に戻っていく光景も珍しくありません。 新学期のために荷造りをしていたら? 8月上旬…
生前の犬や猫との楽しい日常を描いている、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。 天真爛漫で天使のような性格の犬と、我が道を行くツンデレなお猫様とのエピソードは、多くの人を笑顔にしてきました。 松本ひで吉 『犬…