白杖を蹴られた視覚障がい者 周囲に助けを求めると…
公開: 更新:

※写真はイメージ

『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。
- 出典
- @occhi_7ban
元ブラインドサッカー日本代表で、現在は講演家として活動している、落合啓士(@occhi_7ban)さん。
自身が体験したエピソードをTwitterに投稿し、話題を呼んでいます。
ある日、落合さんが駅のホームを歩いていると、白杖(はくじょう)の前を横切ろうとした人に、杖の先を蹴られてしまいました。
それにより、白杖の先端部分が外れてしまったといいます。
※写真はイメージ
困った落合さんが、周囲に助けを求めたところ、若い男性が外れた先端部分を拾って渡してくれたといいます。
そのおかげで、落合さんはケガなどの大事には至らずに済みました。
外れた先端部分は小さなパーツですが、それだけで3千円もする貴重な部位とのことです。
白杖は、目の不自由な人が、周囲の情報を入手し、身の安全を確保するために不可欠な用具。
白杖を普段持つ機会がない人には、可動範囲や値段が想像しづらく、実際にその立場にならないと分からないこともあるでしょう。
視覚障がい者にとっては、先端の小さなパーツがないだけでも、杖をついた際の感触が変わるため、不安や恐怖を感じてしまうといいます。
こういった大切な情報と一緒に、他人を想う気持ちも世に広がっていってほしいですね。
また、落合さんは「誤解されないように」と、自身のnoteにて下記のように補足しています。
落合さんは、今回の事故を『若者の優しさに触れることができたハッピーな出来事』ととらえたのでした。
障がいや、白杖についての理解が進み、全員がより気持ちよく過ごせる社会になっていくとよいですね。
[文・構成/grape編集部]