「よっぽど腹に据えかねていたのか…」 ゴミ箱に書かれていた強すぎる主張
公開: 更新:


宿で和菓子とお茶を撮影した客 撮れた1枚に「瞬間移動した?」「女将からの高速のもてなし」日本全国の郷愁(きょうしゅう)を感じる場所を歩き、写真に収める活動をしている『一人旅研究会』の栗原悠人(@hitoritabiken)さん。 宿に泊まった際のエピソードをXに投稿したところ、12万件もの『いいね』が寄せられています。

センスの塊かよ… 飲み口が折れ曲がったペットボトルに「お茶吹きかけた」「ツボにドンピシャ」自動販売機やスーパーマーケットの特売などで飲み物を買った時に、飲み物の容器が変形してしまっていたことはありませんか。つん(@yan_mugi)さんはある日、株式会社伊藤園の『お~いお茶』を買いました。飲み口が折れ曲がってしまっていたのですが、それを見たつんさんは、あることをひらめいて…。
- 出典
- @xxmasayanxx
お茶、入れてくれない?
自分が飲むためのお茶を、なぜ人に用意させるのか…そんなことをお願いされ、イラっとした経験はないでしょうか。
ですが、まやお卍(@xxmasayanxx)さんが祖母の家で見かけたゴミ箱を置くと、そんなお願いはされなくなるかもしれません。
お茶くらい、自分で淹れろ!
『tea』はお茶、『yourself』は自分自身の意味ですが、分かりやすく日本語にするとこのようになるでしょう。
意味が分かると、強すぎる主張に腰が引けてしまいそうですね。
まるで怨念でも込められているかのようなゴミ箱のデザインに、「作った人は、よっぽど腹に据えかねてたんだろうな…」「謎にツボった」といった反応が上がりました。
こうしたメッセージにゾッとするのではなく、普段から自分で入れるように心がけたいですね。
[文・構成/grape編集部]