lifestyle

『おざなり』と『なおざり』の違いってなんだっけ? 忘れがちな言葉を改めてチェック

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

普段何気なく使っている『おざなり』と『なおざり』は、字面や音が似ていることから混同しやすい日本語です。

どちらも『いい加減であること』や『誠意がないこと』を表現する言葉であるという点では共通していますが、『おざなり』と『なおざり』では意味も使い方も異なります。

この記事では、『おざなり』と『なおざり』の違いや覚え方、具体的な例文をご紹介します。

ややこしく感じてしまう難易度の高い言葉ですが、正しく使い分けるために覚えていきましょう。

『おざなり』と『なおざり』の意味と違い

考えている女性の画像

※写真はイメージ

まずはじめに、『おざなり』と『なおざり』の意味の違いを確認していきましょう。混同しやすいため、細かいニュアンスまでつかんでみてください。

『おざなり』の意味

『おざなり』とは、手を抜いて行うこと、あまり気を使わずにずさんに扱うことを意味する言葉です。

この言葉には、細かいところまで十分気を配らない、注意や手間を惜しんで手抜かりがある、中途半端で行き届いていない、ぞんざいで粗雑な仕事ぶりといったニュアンスが含まれています。

つまり、物事に対して熱心さや丁寧さが欠けた状態を表す言葉です。

例えば、レポートや論文の作成で十分な調査や推敲を行わずに書いてしまった場合、『レポートをおざなりにしてしまった』といえます。

また、掃除をしたつもりでも、細かいところで手を抜いた場合は「掃除をおざなりにしただけ」といった使い方が可能です。

このように、『おざなり』には手を抜いて中途半端にこなす、丁寧さを欠いた粗雑な扱いをするといった意味合いがあります。物事に対する姿勢の手抜かり、ずさんさを表現する言葉といえるでしょう。

『なおざり』の意味

『なおざり』とは、物事を等閑視したり軽んじたりすること、つまり無視したり冷淡に扱ったりする態度を表す言葉です。

この言葉には、重要なことを見落とす、おろそかにする、必要な配慮や対応を怠る、関心を示さず無視する、相手や物事を軽視し薄扱いにするといったニュアンスが含まれています。

つまり、物事に対する関心が希薄で、適切な対応や配慮を欠いた無神経な態度を指す言葉です。

例えば、従業員の健康管理を怠り労災問題が起きた企業に対して「会社は従業員の健康をなおざりにしていた」と指摘できます。

また、重要な問題について国民の声に耳を傾けず軽視している政府に対し「政府はこの問題をなおざりにしすぎている」と声をあげるなどが当てはまるでしょう。

このように、『なおざり』には必要な対応を怠ったり関心が薄かったりして物事を軽視し無視する態度を意味します。物事への配慮が欠如し、冷淡で無神経な扱いをすることを表す言葉です。

『おざなり』と『なおざり』の由来

おざなりイメージ画像

※写真はイメージ

『おざなり』と『なおざり』の由来の違いを説明します。

『おざなり』の由来

『おざなり』の由来や語源について説明します。

諸説ありますが、『おざなり』は、『雑な』や『粗っぽい』といった意味を含む『おざ』と、『割りふり』の意味を持つ『なり』が合わさった言葉だと考えられています。

まず『おざ』については、『おさな(細か)』が語源で、細かいことを無視して粗雑なことを指す言葉でした。一方の『なり』は、『業(なりわい)』や『所作(なりふり)』の『なり』が語源で、ある行為や仕草を表します。

つまり、『おざなり』とはもともと、『細かいことを無視した粗雑な仕草や行為』を意味していたのです。丁寧さを欠いた手抜かりの仕事ぶりを連想させる言葉だったわけです。

時代とともにこの言葉は一般化され、単に『手を抜いて済ます』という意味で使われるようになりました。例えば『おざなりの掃除』など、雑で手抜かりな様子を表現する言葉として定着しました。

このように『おざなり』は、もともと細かいことを無視した粗雑な仕草を指していた言葉が、さらに一般化して『手を抜いた中途半端な様子』を表す言葉になったと考えられています。

『なおざり』の由来

『なおざり』の語源や由来について詳しく説明します。

諸説ありますが、『なおざり』は、『なおける』という動詞から派生した言葉で、もともとは『なおけり』と表記されてたそうです。『なおける』とは、『等閑に付ける』『軽んずる』という意味。

この『なおける』はさらに『なほ(等閑)』と『ける(動詞『ける』の連体形)』に分けられ、『等閑に付ける』ことです。つまり、『等閑視する』『軽んじる』という意味が語源に含まれています。

この『なおける』から名詞化された『なおけり』が次第に『なおざり』と表記されるようになり、現在の『なおざり』という言葉になったと考えられています。

要するに、『なおざり』とは本来『等閑視する』『軽んじる』ことを意味する言葉です。物事を軽く見て、おろそかにする態度を表していました。

現代でも同じ意味合いで『なおざりにする』と使われます。例えば『大切なことをなおざりにしてはいけない』など、大事なことを無視したり軽視したりする態度を指して用いられます。

このように、『なおざり』は語源から分かるように、物事を等閑視し軽んじる態度を表す言葉です。

『おざなり』と『なおざり』の例文

原稿用紙と鉛筆の画像

※写真はイメージ

『おざなり』と『なおざり』という語句に焦点を当てて、それぞれの使い分けについて詳しく解説していきます。この2つの言葉の違いをよりイメージしやすくするため、具体的な例文を挙げながら使い分けを確認していきましょう。

日常的に出くわす場面を想定しながら、ぜひ意味の違いを頭に染み込ませてください。

『おざなり』の例文

『おざなり』を使った例文を3つ挙げます。
  • 朝の支度をおざなりにしすぎて、大事な書類を家に忘れてしまった。
  • この例文では、朝の支度で手抜きをしたために、書類を忘れるというミスをしてしまったことを表しています。

  • 新入社員は業務をおざなりにしがちで、上司から注意されることが多かった。
  • 新入社員が仕事をおざなりにしがち、つまり手を抜いて済ませがちだったために、上司から何度も注意を受けていたという状況がうかがえます。

  • レポートの締め切りが迫っているにもかかわらず、彼はおざなりな調査しかしていなかった。
  • レポート作成に必要な調査をおざなりにしか行っていない、つまり手抜きの調査しかしていないという様子が伝わります。

いずれの例も『おざなり』が手を抜いて行うという意味合いで使われていることが分かります。

『なおざり』の例文

『なおざり』を使った例文を3つ挙げます。

  • 彼は私の気持ちをなおざりにし、一方的に決めてしまった。
  • この例文では、相手の気持ちを無視したり軽んじたりして、一方的に判断や決定をしてしまったことがうかがえます。

  • 会社は従業員の健康管理をなおざりにしてきた結果、労災問題に発展した。
  • 会社が従業員の健康管理を怠り、ないがしろにしてきたことが原因で、労災問題に発展したことを表しています。

  • 政府はこの問題をなおざりにしすぎている。国民の声に耳を傾けるべきだ。
  • 政府が重要な問題を等閑視し、軽視しすぎているため、国民の訴えに耳を傾ける必要があることを示唆しています。

いずれの例文も、『なおざり』が無視したり軽んじたりする、つまり等閑視するという意味合いで使われていることが分かります。

『おざなり』と『なおざり』の覚え方

覚え方イメージ画像

※写真はイメージ

おざなりとなおざりの覚え方としておすすめなのは、それぞれの言葉の語感とイメージを活用することです。

『おざなり』の覚え方

  • 語感が『お』から始まり、なんとなく気楽で手抜き感がある。
  • 『お散らかり』と語感が似ていて、散らかっていてずさんなイメージ。
  • お手軽に済ませてしまう様子を想像すると分かりやすい。

『なおざり』の覚え方

  • 語感が『な』から始まり、何となくはねつけられているような感じ。
  • 『無視なり』と語感が似ていて、無視する様子が連想できる。
  • 大切なものを『なおざり』にされると、がっかりするイメージ。

このように、おざなりは手抜き感やずさんなイメージ、なおざりは無視・軽視のイメージを語感から想像するのがおすすめです。また、具体的な例を頭に描くのも効果的でしょう。

  • おざなりの掃除はゴミが残っている様子
  • 健康管理をなおざりにされると、労災のリスクが高まる

このように具体的なイメージを語感と合わせて連想すれば、おざなりとなおざりの違いを自然と覚えられるでしょう。語源よりもイメージで覚えるのが分かりやすいポイントです。

『おざなり』と『なおざり』の類義語

類義語イメージ画像

※写真はイメージ

『おざなり』と『なおざり』の類義語も見ていきましょう。ほかの言葉で代用することで、より意味の理解が深まります。いくつかある中から特に使いやすく頻度の高いものを選びました。

『おざなり』の類義語

『おざなり』の類義語について、詳しく説明します。

  1. ずさん
  2. 『おざなり』同様、細かいところまで気を配らず手を抜いた様子を表す言葉です。仕事や作業を雑に行い、行き届かない点があることを表します。

    例:ずさんな品質管理が原因で製品に不具合が発生した。

  3. なげやり
  4. 力を入れずに投げやりなふうに手を抜いて行うことを意味します。おざなりよりも、より積極的に手を抜いている様子が表現可能です。

    例:学生時代は勉強をなげやりにしていたので、後悔している。

  5. 手抜き
  6. 『おざなり』の本質的な意味合いとよく似ています。手間を惜しんで中途半端に行うという点では同じですが、『手抜き』はより意図的に手を抜いているニュアンスです。

    例:手抜き工事では安全性に問題がある可能性がある。

このように、これらの言葉は『おざなり』と同じく、細部までこだわらず雑に手を抜いて行う様子を表します。

『ずさん』は気が付かずに手抜きになってしまう場合、『なげやり』は意図的に投げ出すような手抜きを指し、『手抜き』は計画的に手を抜く意味で使い分けられます。

『なおざり』の類義語

『なおざり』の類義語として、以下の3つが挙げられます。

  1. 等閑視する
  2. 重要なことを見落としたり、おろそかにしたりするという意味です。

    例:その問題を等閑視していては大変なことになる。

  3. 無視する
  4. 関心を持たず、意図的に無視する態度を表します。

    例:上司の指示を無視して勝手に行動した。

  5. 軽視する
  6. 物事の重要性を軽く見て、十分な対応や配慮を怠ることです。

    例:健康管理を軽視していたために病気になってしまった。

これらはいずれも『なおざり』と同様に、物事を見過ごしたり適切な対応を怠ったりする態度を指します。

『等閑視する』は重要なことを見落とすニュアンス、『無視する』は関心を持たずにはねつける意味合い、『軽視する』は重要性を軽く見る点で、それぞれ少しずつニュアンスが異なりますが、基本的には『なおざり』と同じ意味で使われる言葉です。

つまり、これらの言葉はすべて物事への配慮が欠如し、冷淡で無神経な扱いをすることを表す言葉といえます。

『おざなり』と『なおざり』の例文5選

文筆イメージ画像

※写真はイメージ

ここでは、『おざなり』と『なおざり』を使った具体的な例文をご紹介します。

例文(1)

『忙しさから部屋の掃除をおざなりにする』

『忙しさから部屋の掃除をなおざりにする』

『おざなり』を使用した例文は、『忙しくて部屋の掃除をしたもののいい加減になってしまった』という意味です。

一方で『なおざり』を使用した例文は、『忙しさで部屋の掃除ができなかった』という意味になります。

例文(2)

『試合後のミーティングをおざなりにした』

『試合後のミーティングをなおざりにした』

『おざなり』を使用した例文は、『試合後のミーティングを行ったものの内容がいい加減であった』という意味です。

一方で『なおざり』を使用した例文は、『試合後のミーティング自体をいい加減に考えて行わなかった』という意味になります。

例文(3)

『生徒への指導をおざなりにしたために問題が起きた』

『生徒への指導をなおざりにしたために問題が起きた』

『おざなり』を使用した例文は、『生徒へ一応は指導したものの、内容がいい加減であったために問題が起きた』という意味です。

一方で『なおざり』を使用した例文は、『生徒への指導自体をいい加減に考えて行わなかったために問題が起きた』という意味になります。

例文(4)

『家族で仲よく過ごすためには、パートナーとの会話をおざなりにしてはならない』

『家族で仲よく過ごすためには、パートナーとの会話をなおざりにしてはならない』

『おざなり』を使用した例文は、『家族で仲よく過ごすためには、パートナーとの会話をいい加減に済ませてはならない』という意味です。

一方で『なおざり』を使用した例文は、『家族で仲よく過ごすためには、パートナーとの会話が必要である』という意味になります。

例文(5)

『小学校での英語教育はおざなりにできない』

『小学校での英語教育はなおざりにできない』

『おざなり』を使用した例文は、『小学校での英語教育をいい加減に行ってはならない』という意味です。

一方で『なおざり』を使用した例文は、『小学校での英語教育は必要である』という意味になります。

『なおざり』より『おざなり』のほうがマシ

天秤のイメージ画像

※写真はイメージ

『おざなり』も『なおざり』も、本来しっかりと取り組むべきことをいい加減にしているという点では同じです。

しかし、『おざなり』は『一応は行動に移したが、いい加減に終わらせた』という状態であるのに対し、『なおざり』は『そもそも取り組まなかった』という違いがあります。

国語的な解説からは離れますが、『いい加減でもすること』と『しないこと』には、とても大きな差があることです。

『おざなり』と『なおざり』はどちらもあまりいい意味合いではありません。

ただ、『いい加減であっても一応行動に移していること』と『行動に移していないこと』を比較すると、『なおざり』よりも『おざなり』のほうが、まだ好ましいといえるでしょう。

『おざなり』と『なおざり』を使い分けよう

ひらめく女性の画像

※写真はイメージ

『おざなり』と『なおざり』は、似ているようで違った意味を持つ言葉です。

『おざなり』は例えいい加減であっても行動を起こしている一方、『なおざり』は重要であると分かっていながら行動に移さないことを表します。

『おざなり』の漢字表現である『御座形』を知識として身につけておけば、『御座でいい加減な対応をする』という由来とともに簡単に意味を思い出せるでしょう。

『一応する』と『しない』の違いを押さえて、正しい使い方をマスターしてください。


[文・構成/grape編集部]

森昌子

森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。

菅田将暉の父親は元俳優 「かっこよくてびっくり」俳優や歌手として活躍している菅田将暉(すだ・まさき)さん。高い演技力と抜群のビジュアルで男女問わず、多くの人から支持されています。そんな菅田将暉さんの父親についてや家族のエピソード、最近の活躍など、さまざまな情報をご紹介します!

Share Post LINE はてな コメント

page
top