買い物の時間を短縮 工夫に「分かりやすい!」「これなら自分にもできそう」
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
- 出典
- @mizutanias
勉強や家事、仕事など、毎日の生活でやるべきことは山積みです。
効率よくこなしていきたいものですが、やることが複数あると、いくつか処理を忘れてしまうことも。
何度も後悔しないため、何かしらの対策をしたいですよね。
『日々のちょっとした工夫で過ごしやすくするライフハック』
対人関係の構築に苦手意識を感じたり、なんらかの強いこだわりを持っていたりといった症状を持つ『自閉症スペクトラム(ASD)』の、水谷アス(@mizutanias)さん。
子供2人も『自閉症スペクトラム』で、いわれたことを忘れやすい傾向にあるため、日々の生活の中でさまざまな工夫をしているといいます。
やることが複数ある場合の整理方法について、水谷さんは漫画で紹介しました。
クリックすると画像を拡大します
クリックすると画像を拡大します
クリックすると画像を拡大します
クリックすると画像を拡大します
クリックすると画像を拡大します
クリックすると画像を拡大します
クリックすると画像を拡大します
クリックすると画像を拡大します
自分の頭で覚えられることには限界があるため、視覚的に確認できるツールを複数使っている水谷さん一家。
長女用には『やることリスト』を作り、朝起きたらやれることや、寝る前にやれることなどを整理しているそうです。
1週間で頑張りたいことを3つ選び、できたらシートの場所を移動。目標以上にできたことの個数によってもポイントが加算されるようにしました。
また、水谷さんの場合は、LINEで友達に追加すると利用できる、予定管理プログラムの『リマインくん』を使用。
事前に設定しておけば、指定日時に思い出させてほしい内容をメッセージで送ってくれるので、家事などで大活躍しています!