よくある他人からの『余計なアドバイス』 対処を描いた漫画に「なるほど!」の声
公開: 更新:


「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

大谷翔平がインスタを更新 斜め上の報告に「まさかの!」「素敵です」日本時間2025年7月18日、アメリカのプロ野球チーム『ロサンゼルス・ドジャース』に所属する大谷翔平選手が、Instagramを更新。愛犬のデコピンが登場する絵本が発売されることを、発表しました!
- 出典
- @kaqico
「若いんだから結婚して子供を産まなきゃ」
「親なんだから、我が子のために自分を犠牲にするのが当たり前」
人を属性に当てはめ、「こうしなきゃいけない」とその人の中の『常識』を押し付けてくる人は少なくありません。
いくら善意から出た言葉でも、そういったアドバイスにうんざりとしてしまった人はいることでしょう。
他人から『決めつけアドバイス』を受けたら…
描き子(@kaqico)さんは、そういった言葉を『決めつけアドバイス』と称し、持論を漫画で描きました。
多くの人が気付きを得た作品を、ご覧ください。
「言葉は道具であり、どの言葉も必要な人と必要でない人がいる」とつづった、描き子さん。
誰かにとっては役立つものであっても、時には誰かを攻撃してしまうことがあるのです。言葉が悪いのではなく、誰に使うかが重要なのでしょう。
『決めつけアドバイス』を受けてムッとしても、発言者にとっては必要な言葉だったのかもしれません。
描き子さんの漫画は拡散され、いろいろなコメントが寄せられています。
・人それぞれ経験によって考えは違いますもんね。押し付けないのも大事ですが、否定しないのも大事ですね。
・「いってる側が自分のために必要としている言葉」という考え方がすごくしっくりきた。
・ネット上の議論や炎上騒動も、こういう考えの人が増えればなくなるかもしれませんね。
・すごくためになる話でした。なんにせよ、人に考えを押し付けるのはよくないですね。
漫画の最後にもあるように、あまりにも押し付けが強い場合はハッキリと「自分には必要ない」といっていいでしょう。
個人の意見を尊重しつつ『自分は自分、他人は他人』という考えを持っていたいですね。
[文・構成/grape編集部]