lifestyle

アボカドの選び方のコツに「気にしてなかった…」「なんだって!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

果肉に脂肪分が含まれているため、『森のバター』と呼ばれることもある、アボカド。

サラダをはじめ、さまざまな料理に使えますが、選ぶ時に「どれがおいしいの?」と気になりませんか。

おいしいアボカドの選び方は?

スーパーマーケットで青果部を担当している青髪のテツ(@tetsublogorg)さんがTwitterに投稿した、アボカドの選び方を紹介します。

テツさんは、アボカドのヘタが付いているものを選ぶことをオススメ。

ヘタがないものだと、傷んでいる可能性が高いのだそうです。

さらにテツさんは、ヘタが浮き、少し弾力のあるアボカドだと中身がきれいな状態で食べ頃だと説明しています。

ヘタがないほうがいいと思っていた人は多いようで、テツさんの投稿に「ためになった!」といった反応が上がりました。

・な、なんだってー!ヘタの有無を気にせず買ってた…。

・いつもどれにしようかと迷っていたのですが、これからは失敗せずに済みそうです!

・なんとなく、ヘタがないほうがいいと逆に考えていました…。

ヘタが付いているアボカドを選んで、おいしく料理に使ってみてはいかがでしょうか。

ブログでも野菜の情報を発信中!

青髪のテツさんは、ブログでも野菜の役立つ情報を投稿しています。興味がある人は、チェックしてみてください。

ブログ:tetsublog


[文・構成/grape編集部]

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。

サツマイモの写真(撮影:grape編集部)

加熱しすぎて石のように固くなったサツマイモ 再びレンチンすると…?電子レンジで加熱しすぎて、固くなったサツマイモ。 2025年11月下旬、カチコチのサツマイモを作ってしまった筆者が、再び『ふっくら』とさせる裏技を試してみました。

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top