諦めと切り替えがポイント 双子育児中の母親の投稿に「これが毎回は辛そう」
公開: 更新:


母親「帰りにJALの飛行機乗ったんだけど…」 機内での出来事に「CAさんすごい」「普通はできない」飛行機の事情により動画が再生停止された時のこと。娘さんは「アンパンマン~」と大声で泣き始めてしまったといいます。

「多分、5歳と勘違いしてる」 実家の光景に「父親が用意してるの想像したら、かわいい」2025年9月現在、Xでは「親や親戚がいつまでも子供扱いしてくる」というエピソードを投稿することが、ブームになっています。同月、声優の𠮷田早南(@sarnaaan23)さんも、自身が親から「子供扱いされた」エピソードを公開し、注目を集めました。
- 出典
- @k_iyokan
多くの親が頭を悩ます、子供の『イヤイヤ期』。
何をしても拒否するこの時期の子供を相手にすることは、親にとって、もはや試練と呼べるほどです。
1人でさえ大変な『イヤイヤ期』ですが、それは2人同時になったとしたら…子育ての難易度が急上昇するのは、明らか。
一卵性双生児の母親である、いよかん(@k_iyokan)さんがTwitterに投稿したエピソードを見れば、双子の『イヤイヤ期』がいかに大変かが分かることでしょう。
1人の準備が完了しても、あともう1人…。1人が嫌がれば、もう1人も…と、着替えがなかなか進みません!
2人そろって、まったくいうことを聞いてくれないのでは、もはやお手上げ状態。
そうなった場合、いよかんさんはいつまでも双子に付き合うのではなく、自分がほかにできる作業を行うといいます。
そうしている間に、双子も落ち着いたのか、すんなり着替えさせてくれるようになるのですが、『イヤイヤ期』を甘くみてはいけません…!