「毎朝これ」「あるある…」 父親が、早朝に起きてしまう理由は?
公開: 更新:


母親が作成したアルバム 中を開くと…「笑いが止まらん」「センス良すぎ」2025年8月、川北すピ子(@su_pico)は、母親が作って保管していたという、フォトアルバムをXで公開。川北さんが生まれる以前から作成されていたというフォトアルバムは、多くの人から注目を浴び、13万件以上の『いいね』を集めました。

「なんだこの幸せな表現は!」「胸アツだ」 出産後の女性の言葉に『10万いいね』2025年8月現在、生後5か月の赤ちゃんを育てている、母親の、七々那ナナ(@hyopopoi)さんは、出産前に不安を感じていた1人。「子育てが始まったら、人生の主人公が私ではなくなるんだな…」とさびしく感じたことがあるそうです。
- 出典
- @too6mi
幼い子供を育てるのは、まさに体力勝負です。
親は、子供を寝かしつけるのに時間がかかったり、夜泣きの対応をしたりと、睡眠時間を削られてしまうこともしばしば…。
眠るのが遅くなってしまった翌朝は、目覚ましが鳴ってもなかなか起きられないでしょう。
しかし、幼い娘さんを育てている、ゆーぱぱ(@too6mi)さんは、どんなに早朝でも、目が覚めてしまうことがあるそうです。
幼い子供を育てている人であれば、「あるある」とうなずいてしまう、こちらのイラストをご覧ください。
早朝の5時に、ゆーぱぱさんを目覚めさせたのは、娘さん。
眠っている娘さんの足が、ゆーぱぱさんの顔面にクリーンヒットしたのでしょう。
ゆーぱぱさんの絶望したような表情からは、起きるはずではなかった時間に目覚めてしまったことが読み取れます。
この投稿には、幼い子供を育てる親から「あるある」という共感の声が寄せられました。
・まさに今朝、この起こされ方で目が覚めました。
・うちでは、ほぼ毎朝この起こされ方をしますよ…。
・我が子も、寝ている間にパンチやキック、頭突きをしてきます!寝相がよすぎ。
・これはこれで、幸せな起こされ方ですね!
もちろん、眠っている子供の寝相によって起こされる時間はランダム。
世の中の子育てをしている人々に「本当に、お疲れ様です」と伝えたくなりますね。
[文・構成/grape編集部]