「毎朝これ」「あるある…」 父親が、早朝に起きてしまう理由は?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @too6mi
幼い子供を育てるのは、まさに体力勝負です。
親は、子供を寝かしつけるのに時間がかかったり、夜泣きの対応をしたりと、睡眠時間を削られてしまうこともしばしば…。
眠るのが遅くなってしまった翌朝は、目覚ましが鳴ってもなかなか起きられないでしょう。
しかし、幼い娘さんを育てている、ゆーぱぱ(@too6mi)さんは、どんなに早朝でも、目が覚めてしまうことがあるそうです。
幼い子供を育てている人であれば、「あるある」とうなずいてしまう、こちらのイラストをご覧ください。
早朝の5時に、ゆーぱぱさんを目覚めさせたのは、娘さん。
眠っている娘さんの足が、ゆーぱぱさんの顔面にクリーンヒットしたのでしょう。
ゆーぱぱさんの絶望したような表情からは、起きるはずではなかった時間に目覚めてしまったことが読み取れます。
この投稿には、幼い子供を育てる親から「あるある」という共感の声が寄せられました。
・まさに今朝、この起こされ方で目が覚めました。
・うちでは、ほぼ毎朝この起こされ方をしますよ…。
・我が子も、寝ている間にパンチやキック、頭突きをしてきます!寝相がよすぎ。
・これはこれで、幸せな起こされ方ですね!
もちろん、眠っている子供の寝相によって起こされる時間はランダム。
世の中の子育てをしている人々に「本当に、お疲れ様です」と伝えたくなりますね。
[文・構成/grape編集部]