lifestyle

「勉強になります」 スーパーの青果部がすすめる、おいしいカボチャの見分け方とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

毎年、9~12月に旬を迎えるカボチャ。

食物繊維やビタミン類などの栄養を豊富に含んでいるため、冬の風邪予防にもなり、主に煮物にするとおいしい野菜として知られています。

おいしいカボチャの見分け方

カボチャの選び方についてTwitterで呼びかけたのは、スーパーマーケットで青果部を担当している青髪のテツ(@tetsublogorg)さんです。

テツさんによると、一見おいしそうに思える採れたてで新鮮なカボチャは、水っぽく甘みも少ないのだとか。

適切なタイミングで収穫後に追熟させ、デンプンを糖化させる必要があるそうです。

テツさんが紹介する、カットされたおいしいカボチャを見分ける項目は、以下の通り。

【おいしいカットカボチャの見分け方】

・果肉が肉厚
・果肉の色が濃い
・種がふっくらしてる

また、カットされていないカボチャは長期保存に適した野菜。1玉で購入し、保存しておきたい人も一定数いますよね。

テツさんは、1玉で販売されているおいしいカボチャを見分ける方法も紹介しています!

【おいしいカボチャの見分け方】

・皮にツヤがある
・ヘタが乾燥してコルク質
・ヘタの周りがへこんでいる
・皮の一部が濃いオレンジ色
・お尻部分がキュッと閉まっている

皮の一部が濃いオレンジ色

ヘタが乾燥してコルク質

ヘタの周りがへこんでいる

お尻部分がキュッと閉まっている

それぞれの選ぶポイントを覚えておけば、今後買い物で購入する際においしいカボチャを選ぶことができるでしょう。

「勉強になります」「すべて新鮮がいいってわけじゃないんだ…」「次回から参考にする!」などの声が寄せられた、テツさんのおいしいカボチャの見分け方。

みなさんも、今後カボチャを選ぶ際に役立ててはいかがですか。

ブログでも野菜の情報を発信中!

青髪のテツさんは、ブログでも野菜の役立つ情報を投稿しています。興味がある人は、チェックしてみてください。

ブログ:tetsublog


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

窓

トイレの換気、窓を開けるのはNG? ベストな方法に「なるほど」「習慣にします」トイレのニオイや湿気を逃がすために窓を開けるべきなのか換気扇をつけるべきなのか、工務店のウェブサイトを参考にご紹介します。

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top