『緑色になったゴボウ』は食べて大丈夫? 解説に「そうだったのか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
- 出典
- コープ北陸事業連合
秋から冬にかけて旬を迎えるゴボウ。
煮物や炊き込みご飯などによく使われ、手に入れやすい一般的な野菜ですが、まだ知られていないこともあるようです。
みなさんも、器に料理を盛りつけ、いざ食べようとした際…ゴボウの異変に驚かされることがあるかもしれません。
ゴボウが緑色に変色!大丈夫?
料理や調理過程において、なんとゴボウが緑色に変色することがあるとか!
この変化について、生活協同組合連合会コープ北陸事業連合がウェブサイトで解説しました。
色にドキッとさせられますが、食べても問題がなく、アルカリ成分との反応が原因のようです。
冷凍ゴボウの場合、温度によっても色素の『クロロゲン酸』が反応して、緑色になることが確認されています。
毒々しく見えるため、傷んだのかと思ってしまいそうですが、捨てる必要はありません。
知っていれば、食材を無駄にせずに済むことでしょう!
[文・構成/grape編集部]